相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

誤入金をした会社と連絡取れない。

著者 会社経理 さん

最終更新日:2011年09月01日 10:50

はじめまして、兵庫県で会社の経理を担当してます。

今年の4月に、ここ3・4年取引の無かったA会社と取引を行い、翌5月に約111万の振込をしました。
向こうからの請求書には、新しい振込先が記載されてたのですが、慢心から以前に登録してあった銀行に振り込んでしまいました。

10日後にA会社より入金がまだとの催促で確認をすると、A会社が事業譲渡されており、代表取締役が替わっただけでそのほかはそのままとの事でした。
当社として、誤入金はすぐ返ってくると思い、新しい口座に代金を振り込みました。

でも、誤入金した口座からの返還ができません。
というのも、譲渡前の会社(B会社という)と連絡がとれず、代表者も住所を転々としています。

最初に会社から返還の内容証明を送ると受取がされて、2度目をすると転居手続終了とのことで返還。
弁護士に相談して内容証明を送るも1通目は配達されたが連絡が無く、2週間後に2通目を郵送すると配達不可で返ってきました。(この段階で8月初旬)
後は探し出して直接交渉しかないとのことです。

住所はわかりますが(九州)、アパートの住所で知人に確認をして頂くと、2棟あり表札がないので解らないとのことです。

この場合は、探偵を雇うしかないのでしょうか?

長い文面ですが、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 誤入金をした会社と連絡取れない。

著者藤原司法書士事務所さん (専門家)

2011年09月24日 15:34

B会社は現在存在はしているのでしょうか?また、誤入金した口座はまだ存在しているのでしょうか?その辺が不明ですが、まずは代表者を探し出すことも必要ではありますが、会社の実態把握する事や差押えれる財産があるのであれば、仮差押えをかけておかなければ返還を求めて行くことは難しいのではないでしょうか?ただ、質問の内容から察するにこのB社代表者は多額の債務を抱えている事は容易に推測されます。(住所を転々している事がその証拠です)あくまで訴訟を前提にすればの話ですが、弁護士または認定司法書士に依頼をすれば職務権限で住民票を取ることも可能になりますので、もう一度お近くの専門家に相談してみる事をお勧めします。

Re: 誤入金をした会社と連絡取れない。

著者会社経理さん

2011年09月29日 16:26

有り難う御座います。

3人目の弁護士さんに相談しましたところ、警察に被害届を出すように言われ、警察が事実関係を調査中です。

Re: 誤入金をした会社と連絡取れない。 パート3

著者会社経理さん

2012年09月06日 12:27

警察への被害届けから、約1年あまり。長かった・・・

本日、県警の捜査員二人が会社に報告に来ました。

①引き出した犯人は、窃盗罪として検察に事件送致され、
 何らかの決定があるとのこと。

②既存のA社のところにも先に事情徴収に行っており、A社 の社長いわく、「うちも半分負担する」とのこと。

③犯人には、弁護士を通じて弁済請求を!

このような形で落ち着くみたいです。
多分全額は、無理でしょうが半分は返って来るので、少し気が楽ですが、残りの約55万をどうするかは会社の意向に任せます。

みなさんも、誤入金には気を付けて下さい。

要約ではありますが、ありがとう御座いました。

Re: 誤入金をした会社と連絡取れない。 パート3

著者藤原司法書士事務所さん (専門家)

2012年09月07日 20:58

事件が解決してよかったですね。
私もこのサイトを通じてですが、少なくとも当事者にとって最善の結果ではなかったにせよ少しでも良い結果になれるお力になれてホッとしております。このような事案がありましたら、お気軽にこのサイトを通じても又直接でもご連絡くださいませ。

藤原司法書士事務所
http://fujiwarahoumu.lolipop.jp/
☎0120-996-168

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP