相談の広場
職員には、同居の父(年収103万未満)と妹(正社員・未婚)がいて、父を扶養(税・保険)しています。
この度、12月中旬に結婚するので、父を妹の扶養(税・保険)に変更したいと職員から申出がありました。
そこで教えて頂きたいのですが、
12月は年末調整等があるので、キリがいい1月から変更しても良いでしょうか?
(結婚で氏名が違っていても、生計が一であれば扶養にできるとあるので、12月末までは扶養にしていても大丈夫かな?と。手続きがややこしいですかね?)
それとも、やはり婚姻日にすべて変更するべきでしょうか?
年末でなければ、婚姻日に変更しようと思うのですが・・・。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 職員には、同居の父(年収103万未満)と妹(正社員・未婚)がいて、父を扶養(税・保険)しています。
>
> この度、12月中旬に結婚するので、父を妹の扶養(税・保険)に変更したいと職員から申出がありました。
> そこで教えて頂きたいのですが、
>
> 12月は年末調整等があるので、キリがいい1月から変更しても良いでしょうか?
> (結婚で氏名が違っていても、生計が一であれば扶養にできるとあるので、12月末までは扶養にしていても大丈夫かな?と。手続きがややこしいですかね?)
>
> それとも、やはり婚姻日にすべて変更するべきでしょうか?
>
> 年末でなければ、婚姻日に変更しようと思うのですが・・・。
>
> よろしくお願いします。
こんばんわ。私見ですが・・。
本人が変更届出を提出した後でのことだと思います。会社の都合で変更すべき内容ではないと思いますが・・。扶養控除申告書の確認時に配偶者と親の両方があれば扶養2人、配偶者のみで親の名前がなければ配偶者のみとなりますね。相談を受けた場合には「会社としてはこちらが都合がいいけど」と説明してみるていどでしょう。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]