相談の広場
社員より扶養している配偶者の収入が103万円を超えてしまった。との報告がありました。このケースでは再年末調整とやらが必要なんだと思いますが、担当として初めての年末調整で、再年末調整って???という状態です。再年末調整についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
また今回のことで他にも超えている人がいるのでは・・・と不安になりました。源泉徴収票を提出してもらって確認をするべきなのでしょうか?
スポンサーリンク
こんにちは。
再年調ですが、一旦年末調整作業を行った後、今回のように最終結果と違う形で行っていた場合は再度年末調整を行い修正します。1月末までが給与支払報告書等の提出ですから、1月中なら社内処理のみで手続きが終わります。年末に子供が生まれたなんて場合が一番多いと思います。
実際のやり方ですが、
1.給与計算ソフトに最初から機能がある
2.経理担当者と相談して決める
3.会社ではできないと言って本人に確定申告に行っても らう
があると思います。
2.については、今回のように回収となる場合は次回の給与で控除するなり現金でもらうなりして、次回の給与時の所得税と一緒にして納付すればいいと思います。
3.を言う会社も多いと思いますが、再年調のことを知っている従業員がいれば、信頼はなくなる?かもです。
> また今回のことで他にも超えている人がいるのでは・・・と不安になりました。源泉徴収票を提出してもらって確認をするべきなのでしょうか?
もし間違っていたとしても、後から税務署から調査依頼がきます。(徴収される場合のみですが)そのときに再度行えばいいのかと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]