相談の広場
いつも参考にさせていただいております。
従業員から復興特別所得税について問合せが来たときに備え、準備をしたいと考えております。
2013年1月の給与から徴収が始まるので、事前に「本来の源泉税額の2.1%を合わせて徴収しています」という主旨の内容で従業員に案内しようと思います。
従業員の立場としては、「いままでに比べて、年間でいくら多く取られるのか」が気になると思うのです。
今月の給与で平成24年の源泉徴収票を一緒に配布するので、てっとり早い方法としては
「おおまかな目安としては、源泉徴収票の『源泉徴収税額』に2.1%掛けた金額が、年間で増える予定です」
と言ってあげれば分かり易いのかなと思いました。
(↓のQ8で、住宅借入金控除後の税額に102.1%乗じた額とあったので)
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/fukko/pdf/02.pdf
1.具体的な金額について、上記のように回答しても大丈夫でしょうか?
2.その他皆様が準備されていることがありましたら是非教えていただけますと幸いです。
スポンサーリンク
こんにちは。
時間が経っていますが、回答いたします。
>1.具体的な金額について、上記のように回答しても大丈夫でしょうか?
問題ないと思われます。当事業所で使用している給与計算ソフトでは、今年1月の給与明細書から「本来の源泉税額の2.1%を合わせて徴収しています」の旨が印字されるように設定できます。
>2.その他皆様が準備されていることがありましたら是非教えていただけますと幸いです。
当事業所では、所得税について皆さんそんなに詳しくないので正確な数字を示さなくても良いと思っています。実際いくら払っているのか分かっていない人がほとんどです。
なので、聞かれた時に「年間で2,000~5,000円ぐらい」と回答すれば良いと思っています。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]