相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

会員カードの勘定科目について

著者 ゆーとぴあ さん

最終更新日:2013年02月24日 10:06

この度、顧客番号とお名前を印字したプラスティックの会員カードを作ることになりました。
そこで、どの勘定科目が適当か迷っています。
販売促進費?広告宣伝費
ともに、なんだか違うような気がしたので、質問しました。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 会員カードの勘定科目について

昨今、家電量販店、スーパー、デパートなども販売促進を図る意図を含め自社専用会員カードの発行件数が増えています・
やはり 販売促進、利用者への利益還元なども考えますので、「販売促進費」として考えるべきでしょう。
ただ、地域振興など含めて取引先、関係先との共同発行となれば広告宣伝費となるでしょう。

平成20 年6月18 日
金 融 庁 決済WG 3-1


http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/dai2/siryou/20080618-1/01.pdf#search='%E4%BC%9A%E5%93%A1%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+%E7%99%BA%E8%A1%8C%E8%B2%BB%E7%94%A8+%E4%BC%81%E6%A5%AD%E4%BC%9A%E8%A8%88'

ご質問内容とは異なりますが、
西嶋会計事務所Hp
09/11: ポイントカード(ポイントサービス)の会計処理
http://blog.n-taxconsulting.jp/index.php?itemid=13

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP