相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

小切手の日付について

著者 りくさん。 さん

最終更新日:2013年05月22日 09:48


おはようございます。
早速ですが、質問をさせて頂きます。

弊社では小切手の日付を回転式日付ゴム印により記入しています。
今回もいつもと同じようにゴム印で記入したのですが、日付の一部がかすれて、というより、ずれてしまい、2回押したようになってしまいました。

ずれたのは日付( 25.5.22 )の一番最後の「2」です。
ずれてはいますが、そんなに激しくずれたわけではなく、2回押してしまったようなずれ方です。

日付はきちんと読めて分かるのですが、念のためこの小切手は使用せず新しく作り直した方がよろしいのでしょうか。

ご回答の程よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 小切手の日付について

りくさん。 さん お疲れさんです。

回転式日付けゴム印 時として二重押しみたいな時も時折生じます。
別に問題はないと思いますよ。
要は、小切手発行金額、発行者名、発行者印が鮮明でなければ問題が生じるでしょう。
もしとすれば訂正印の上 再日付印字すればよいでしょう。

【手形・小切手の基礎知識】
お金に代わる働きをする手形・小切手

http://www.zenginkyo.or.jp/education/free_publication/pamph/details/pamph_04/animal02.pdf#search='%E5%B0%8F%E5%88%87%E6%89%8B+%E6%89%8B%E5%BD%A2+%E5%8D%B0%E5%AD%97%E3%81%9A%E3%82%8C'

Re: akijin さん

著者りくさん。さん

2013年05月22日 11:00

akijin さんお疲れ様です。
ご回答ありがとうございます。
URL先のページも読ませていただきました。

回答を頂いた後、もう一度小切手を確認したのですが、
やはり日付は読めましたので、訂正せずこのまま使用することにしました。

丁寧なご回答ありがとうございました。
大変助かりました。

Re: 小切手の日付について

著者saakiさん

2013年05月23日 08:56

日付欄が鮮明に押されていなくても、実務的には銀行では受け取っていただけますし、交換にかかりますので大丈夫です。日付が未記入でも交換にかかります。
これは、小切手の持参人払を担保するためのものです。

ただし、日付が先日付(将来ものもの)であった場合には、事務的には通常の流れで手形交換所にはかからず、小切手券面上の銀行より、振出人へ当座より引き落としていいのか念のため確認するケースが多いと思います。といいますので、先日付で日付を打つ場合、その日以降に交換にかけてくださいとの意思表示があるとも推測でき、日付より前に交換にかかると当座預金の残高不足が生じる可能性もあるからです。

Re: 小切手の日付について

削除されました

Re:saaki さん

著者りくさん。さん

2013年05月23日 20:04


ご回答ありがとうございます。
小切手の日付は取引先に渡す当日の日付ですので、大丈夫だと思います。

日付が無くても受け取ってもらえるというのは初めて知りました。
ご回答ありがとうございました。大変助かりました。

Re:アクト経営労務センター さん

著者りくさん。さん

2013年05月23日 20:09


ご回答ありがとうございます。
そうだったんですか。詳しくありがとうございます。
小切手はもう取引先にお渡ししてしまったのですが、次回からは気を付けたいと思います。

ご回答ありがとうございました。大変助かりました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP