相談の広場
当社は3月決算ですが、12月決算に変更予定です。
来年は4月-12月の変則9か月、2年後に1月-12月となります。
これに伴う36協定届について質問です。
現在4月-3月の期間1年間で届け出ていますが、来年は有効期間をどのように設定すれば
いいのでしょうか?
9か月の36協定はあり得ないとなれば、決算期変更とは別物と考えて今後も4月-3月で協定
締結を継続していけばよいのでしょうか?
スポンサーリンク
36協定は届出から効力が生じるため、すでに4月~3月で届出されていると思います。
1月~12月に変更したい場合、4月から新しい1年単位の届出の始期の前日までの期間においても、1週あたり40時間を超えないようになっているかの確認を事前に行っておくべきです。
繁忙期が後半で、前半は閑散期であればそうした心配はありません。
労基署の受付時も、①新しい届出により短かくなる現行の変形労働期間の平均が週40時間を超えていないか②新しい届出期間の平均が40時間を超えないかをチェックされます。あくまでも、私の経験則からなので、地域や担当者によってはそこまでチェックを受けないかもしれませんが・・・
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]