相談の広場
会社を設立して5年目になります。
順調に業績が伸びてきました。
そこで、初めて配当金を支払おうかと考えています。
小さな会社ですが、当初は元手がなかったので、
親戚の叔父に株主になってもらっています。
そこで、支払時の会社法上の制限があることは調べて分かったんですが、
いくら支払ったらいいかの目安が見当つきません。
それぞれの会社の経営方針次第というのは重々承知の上での質問です。
繰越利益金の何%ぐらいだとか、資産や負債の状況によってどのくらいだとか、
どのように決定してるものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 「配当性向」という言葉を検索してみてください。
> 多くのサイトでは利益の20~30%という記載ですね。
> 実施するとしてその半分ぐらいでしょうか?
> 配当金にかかる税金もあります。
> ここは配当金ではなく、豪勢なお中元ではいかがでしょう?
回答ありがとうございます。
「配当性向」という言葉自体、初めて聞きました。
なるほど、参考になります。
お中元というのもいいですね。
ただ、うちの株主は、多分現金での配当を期待していると思いますので、
今回は配当金を支払いたいと思います。
典型的Aさん、本当にありがとうございました。
他にも、「当社ではこんな基準で決めてる。」といったものがあれば、是非
他の方々の状況も教えていただけるとありがたいです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]