相談の広場
いつも拝見させていただき、かつ参考にさせていただいております。
今回、私が経理処理を担当しております法人におきましてマンションの一室を購入することがありまして、その経理処理につきお伺いしたいと思いまして投稿させていただきました。
まず、今回のマンションの一室購入に関して発生した支払の内訳ですが、
①マンションの一室の売買代金
②ダイニングと洋室にピクチャーレールを設置(部屋の内装のオプション追加として)
③ダイニングにガスコンセントを設置(部屋の内装のオプション追加として)
④フィットインクローゼット内にパイプを設置(部屋の内装のオプション追加として)
⑤和室に琉球調半帖畳を設置(部屋の内装のオプション追加として)
⑥和室に付長押を設置(部屋の内装のオプション追加として)
⑦標準装備のガスコンロをグレードアップ(部屋の内装のオプション追加として)
⑧キッチンに水切りプレートとまな板を追加(部屋の内装のオプション追加として)
⑨標準装備の洗面台をグレードアップ(部屋の内装のオプション追加として)
⑩浴室に手摺を追加(部屋の内装のオプション追加として)
⑪トイレに手摺を追加(部屋の内装のオプション追加として)
⑫玄関床をコーティング(部屋の内装のオプション追加として)
⑬玄関とポストにネームプレートを設置(部屋の内装のオプション追加として)
⑭各部屋に照明器具を設置(部屋の内装のオプション追加として)
⑮購入マンションの登記費用
⑯購入初年度の固定資産税・都市計画税
⑰マンション管理組合への管理準備金
⑱マンションの修繕積立一時金
となっています。
上記の支払については7/31までに実施することになっており、部屋の鍵等の引渡が予定されている8/9付で最終的な経理計上を行いたいと考えておりますが、経理計上を行う際に上記の内訳がそれぞれどの科目に属するようにすればよいかよくわからずにいまして、この点をご教授いただければ幸いに思っております。
基本的な部分もあるかと思いますので大変お恥ずかしい限りですが、どうかよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
hiramasa0322 さん
こんにちは
非常に詳細な経理計上項目を把握されていることに、失礼な言い方ですが感心致しました。
予め、重要と思われます以下の事項の記述が無く、回答が参考程度にならざるを得ないことをご了承ください。
1.ご購入された一室の使途目的は何なのか
2.内部改修されましたものが、特定個人の嗜好に因るものであり、法人の社員に対する福利厚生なのか、事業主が実質使用するのか
この2点から記述されました費用及び付属施設等資産を全ての項について法人として計上することは疑問です。
まづ、このあたりから再度検討され、個人に帰するもの、法人にきするものを分け、両方に関係するものは按分と言うことを図っては如何でしょうか
尚、計上日は活動日で基本的には良いと思います。また、固定資産については、その使用開始日を計上日としても構いません。
4畳半一間 様、
こんにちは。
拙い質問に対し回答を寄せていただきましてありがとうございました。
早速拝見させていただきました。
経理計上を行うにあたって重要な記述が抜けてしまっているとのご指摘をいただきまして、大変申し訳なく思っております。
さて、ご指摘の点に関して記しますと、
1 購入する一室の使途目的につきましては、事業主より「社宅としての使い方をしたい」旨の話を聞いております。
2 原質問文の②~⑭の各オプション追加部分については、事業主個人の判断のみで選択されたものなんですが、事業主からは「購入する一室については事業主自身も使用したいし、法人社員の使用も考えている」旨の話を聞いております。
以上のような状態となっているのですが、このような場合を踏まえますと原質問の各支払項目はどのように経理計上していくのがよいでしょうか。
更なる質問という形になってしまいますが、重ねてご教授いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]