相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

領収書なしの支払いについて

著者 りくさん。 さん

最終更新日:2014年07月03日 16:40


こんにちは。質問させていただきます。

他県の技術講習会へ3日間参加するAさんに、交通費として5,000円、受講料として5,000円の合計10,000円を支給し、領収書をもらってくるようお願いしました。交通費は電車代としてJRが、受講料は講習会主催者側が発行してくれると思うので何の問題もありません。

ですが、社長からの指示で、この交通費・受講料と別に食費も10,000円支給するよう言われました。理由を聞くとAさんのお兄さんへ支払うのだそうです。

Aさんは講習期間中、お兄さんの家に泊まるそう(3泊)なのですが、『お兄さんはフリーターで、固定給ではないため4日間もAさんの食費を負担させるのは可哀想だ』と社長が言うのです。

この食費の分の10,000円は、もちろん領収書などもらえません。どのように処理するべきか分からず困っています。

社長から【支払証明書】で処理をするよう言われましたが、【支払証明書】で処理をしても大丈夫なのでしょうか?

どなたか教えていただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 領収書なしの支払いについて

著者akijin2さん

2014年07月04日 09:11

社内監査状況から拝見しますと、社長個人からの支払いが賢明とは思いますが、
多少とも支給をとすると、社員への日当、 出張規則、研修費規則等確認してみてはいかがですか。
ビジネスホテル3日程度宿泊ですと、安くても3,000円程度はかかりますね。

Re: 領収書なしの支払いについて

著者りくさん。さん

2014年07月04日 13:08

> 社内監査状況から拝見しますと、社長個人からの支払いが賢明とは思いますが、
> 多少とも支給をとすると、社員への日当、 出張規則、研修費規則等確認してみてはいかがですか。
> ビジネスホテル3日程度宿泊ですと、安くても3,000円程度はかかりますね。


ご回答ありがとうございます。弊社には出張規則や研修費規則などがありません。ですので、処理の方法に非常に悩んでいます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP