総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 東京くまごろう さん
最終更新日:2014年12月16日 19:49
内容証明郵便として、通知書1枚及び添付文書1枚を送りたいと考えていますが、そもそも可能なものでしょうか?通常、内容証明郵便を出す際には、3部郵便局に持って行っています。今回は、同様に3部(3式)持っていけば問題ないでしょうか?
スポンサーリンク
著者いつかいりさん
2014年12月16日 20:33
添付文言も本文書面(通知文)に続きけて文字として構成しているのでしたら可能ですが、原則内容証明郵便に同封物を封入できません。
著者東京くまごろうさん
2014年12月17日 09:59
いつかいり様 ありがとうございます。 ちなみに、添付文書を送りたい場合、どのような方法を取るのが、一般的でしょうか? 内容証明郵便とは別に書留で送る。とか? > 添付文言も本文書面(通知文)に続きけて文字として構成しているのでしたら可能ですが、原則内容証明郵便に同封物を封入できません。
2014年12月17日 22:45
別送なら書留でしょうね。 窓口係員の指示で、内容証明物を係員面前で封筒に封入してしまえば、あとは通常の書留受け付け作業ですから。
著者泉つかさ法務事務所さん (専門家)
2014年12月20日 14:54
横から失礼します。 内容証明文書の中に どういった内容の別資料かということを書いておき、別便で(内容証明の受付を済ませた後。書留の方が良いとは思いますが。)送っておけば良いでしょう。 配達証明を付けることも考えられますが、特別、訴訟証拠とでもしないのであれば、普通郵便で送られることもあります。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~5 (5件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る