相談の広場
初めまして。
中小企業で経理を行っております。
先日、近所のお寺からお祭りの協賛金を出してもらいたいと相談があり、支払いました。
請求書や契約書のようなものを見ると、『パンフレットに会社名を記載します。』
との事でしたので広告宣伝費として計上しました。
ただ、ネットで検索すると
『社会事業団体や政治団体に対する拠金、神社の祭礼等の寄贈金といった事業に直接関係のない者に対する金銭贈与は、原則として寄附金になります。』
と記載があったので、もしかして寄付金なのかな?と悩んでいます。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
スポンサーリンク
> 初めまして。
> 中小企業で経理を行っております。
>
> 先日、近所のお寺からお祭りの協賛金を出してもらいたいと相談があり、支払いました。
>
>
> 請求書や契約書のようなものを見ると、『パンフレットに会社名を記載します。』
> との事でしたので広告宣伝費として計上しました。
>
> ただ、ネットで検索すると
> 『社会事業団体や政治団体に対する拠金、神社の祭礼等の寄贈金といった事業に直接関係のない者に対する金銭贈与は、原則として寄附金になります。』
>
> と記載があったので、もしかして寄付金なのかな?と悩んでいます。
>
> どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
>
こんばんは。
小生の知る限りでは寄付金で対応しているところが多いです。
御社の営業広告ではなくお寺での行事を支えているための協賛金と考えられます。
お寺はこのような方たちにのおかげてお祭りを開催していますとお祭りに来た方に
お知らせしていることになりますね。
お祭りが宗教行事の一環とも考えられますので寄付金で対応しているのでしょう。
ちなみに消費税は不課税です。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]