相談の広場
損益分岐点について教えてください。
公式にあてはめて計算したところ、変動費より損益分岐点の方が
高くなってしまいました。
固定費、変動費の仕分けミスなのかとも考えましたが、
間違いらしい間違いは見当たりませんでした。
変動費より損益分岐点の方が高くなるということが
有り得るのでしょうか。
スポンサーリンク
> 損益分岐点について教えてください。
>
> 公式にあてはめて計算したところ、変動費より損益分岐点の方が
> 高くなってしまいました。
>
> 固定費、変動費の仕分けミスなのかとも考えましたが、
> 間違いらしい間違いは見当たりませんでした。
>
> 変動費より損益分岐点の方が高くなるということが
> 有り得るのでしょうか。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の公式は
損益分岐点売上高 = 固定費 ÷{1-(変動費÷売上高)}
ですか?
これに数値を代入すると 仮に 固定費30 変動費70 売上100 で
X = 30÷(1-(70÷100))
X = 30÷0.3
X = 100 となります
また、粗利が高く超利益が出る事業で仮定したら 固定費30 変動費70 売上700
X = 30÷(1-(70÷700))
X = 30÷0.9
X = 33.3333
この様な売上の90%が純利益となる事業は通常ないと思いますが。
で?
> 公式にあてはめて計算したところ、変動費より損益分岐点の方が
> 高くなってしまいました。
の意味が良く分かりません
宜しければ、概算数値でも記載して質問してみてください。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]