相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

領収書の発行について

著者 NNNYA さん

最終更新日:2015年09月29日 14:24

領収書の発行について教えてください。

例として弊社請求額が
本体949,360 消費税75,948 合計1,025,308

送られてきた手形が1,024,917で郵送料392が相殺されてきました。
領収書を2枚発行するのが分かりやすいと思っています。
郵送料392の相殺領収書はいいのですが
1,024,917のほうはどのように発行したらいいのでしょうか。
消費税分を記入すれば200円の収入印紙で済むと思うのですが
弊社は切り捨て、先方は四捨五入されているようで1円違います。
どの消費税を記入したらいいのでしょうか。
宜しく願い致します。

スポンサーリンク

Re: 領収書の発行について

著者奇ムスコさん

2015年10月05日 20:06

領収金額 1,024,917円 うち消費税額等(8%)75,919円 手形
(例示:但 H27.8月請求分資材代金として)

と、しましょうか。

消費税額等は、御社での計算方法で問題無いと思います。


> 領収書の発行について教えてください。
>
> 例として弊社請求額が
> 本体949,360 消費税75,948 合計1,025,308
>
> 送られてきた手形が1,024,917で郵送料392が相殺されてきました。
> 領収書を2枚発行するのが分かりやすいと思っています。
> 郵送料392の相殺領収書はいいのですが
> 1,024,917のほうはどのように発行したらいいのでしょうか。
> 消費税分を記入すれば200円の収入印紙で済むと思うのですが
> 弊社は切り捨て、先方は四捨五入されているようで1円違います。
> どの消費税を記入したらいいのでしょうか。
> 宜しく願い致します。
>
>

Re: 領収書の発行について

著者NNNYAさん

2015年10月07日 16:01

奇ムスコさん

回答ありがとうございました。


> 領収金額 1,024,917円 うち消費税額等(8%)75,919円 手形
> (例示:但 H27.8月請求分資材代金として)
>
> と、しましょうか。
>
> 消費税額等は、御社での計算方法で問題無いと思います。
>
>
> > 領収書の発行について教えてください。
> >
> > 例として弊社請求額が
> > 本体949,360 消費税75,948 合計1,025,308
> >
> > 送られてきた手形が1,024,917で郵送料392が相殺されてきました。
> > 領収書を2枚発行するのが分かりやすいと思っています。
> > 郵送料392の相殺領収書はいいのですが
> > 1,024,917のほうはどのように発行したらいいのでしょうか。
> > 消費税分を記入すれば200円の収入印紙で済むと思うのですが
> > 弊社は切り捨て、先方は四捨五入されているようで1円違います。
> > どの消費税を記入したらいいのでしょうか。
> > 宜しく願い致します。
> >
> >

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP