相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

役員の死亡=辞任?

著者 やかん さん

最終更新日:2016年02月26日 14:15

いつも参考にさせていただいております。
すみませんがご教示ください。

今月初旬に役員が死亡しました。
来月定時株主総会を開きます。
その際、「役員A氏が死去し辞任となり・・・」と言うのは
おかしいと思うのですが、何と言えばよいのでしょうか?

死亡で辞任と言うのは普通ですか?

私はおかしいと思い、代表に死亡であり辞任ではないと説明しても、
「死亡だから自動辞任でしょ。」と。

もし私の見解が合っているのなら、何と説明したら納得してもらえるでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 役員の死亡=辞任?

著者-くろ-さん

2016年02月26日 14:24

こんにちは。

辞任ではなく退任という言葉を使えばよいかと思われます。

参考までに・・・
<税務解説集>
https://www.tabisland.ne.jp/explain/torishimariyaku/tori_1_06.htm

Re: 役員の死亡=辞任?

著者やかんさん

2016年02月29日 09:17

-くろ- 様

お世話になります。
ご教示ありがとうございます。

教えていただきました税務解説集にアクセスし該当する民法
条文を一読しました。
民法では「委任終了」という言葉になるようでしたので、
「死亡により終任」として記載しようと思います。

非常に助かりました。有難うございました。

またご相談させていただくことがあるかと思いますが、
宜しくお願いいたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP