相談の広場
今年の1月に 矯正を始め医療費が100万近くかかっています ( 一括払いだったため)
そんなときに 主人が海外赴任することに決まり 4月から家族全員で 海外に引っ越ことになりました。期間は 5年ぐらいです。
現在マンションの売却に向けて動いています。
仮にマンションが 5月に入れた場合、その 譲渡益にかかる税金から医療費控除を受けることは可能でしょうか?
主人が出国前に 一度確定申告をする ようです。
1月から3月までの 3ヶ月分の給料では 医療費控除 を受けるメリットはないと思います。
6月や12月に支給されるボーナスに関しては 国内の口座に 支給されるようです。
ボーナスに課税される所得税とマンションの売却益に課税される税を医療費控除できますか?
以上のような状況で医療費控除を受けることは可能でしょうか?
スポンサーリンク
> 今年の1月に 矯正を始め医療費が100万近くかかっています ( 一括払いだったため)
>
> そんなときに 主人が海外赴任することに決まり 4月から家族全員で 海外に引っ越ことになりました。期間は 5年ぐらいです。
>
> 現在マンションの売却に向けて動いています。
> 仮にマンションが 5月に入れた場合、その 譲渡益にかかる税金から医療費控除を受けることは可能でしょうか?
>
> 主人が出国前に 一度確定申告をする ようです。
> 1月から3月までの 3ヶ月分の給料では 医療費控除 を受けるメリットはないと思います。
>
> 6月や12月に支給されるボーナスに関しては 国内の口座に 支給されるようです。
> ボーナスに課税される所得税とマンションの売却益に課税される税を医療費控除できますか?
>
> 以上のような状況で医療費控除を受けることは可能でしょうか?
>
>
既に解決しているかもしれませんが、
解答がまだなようですので、参考までに記載いたします。
> 主人が出国前に 一度確定申告をする ようです。
その通りとなります。
出国するまでが居住者となりますので、居住者としてその期間の確定申告を行う必要が有ります。
出国後は非居住者となりますので、居住者とは大きく異なります。
当然、居住国の法律が適用になります。
非居住者の取扱いは下記を参考にして下さい。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/gensen36.htm
また、非居住者の所得控除は雑損控除、寄附金控除、基礎控除の三つです。
詳しくはhttps://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htmを参照ください。
海外勤務の際の譲渡所得等については
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto307.htmを参照ください。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]