相談の広場
いつも利用させていただいております。
弊社は 非公開会社 中小会社 取締役会設置 監査役設置 会社です。
弊社は100%子会社なのですが、
親会社の代表取締役が毎回取締役になっております。
今回親会社の代表取締役が交代するのに伴い、弊社の取締役も交代になります。
そこで、親会社株主総会の翌日に弊社の株主総会を行うのですが、
①弊社の株主総会招集通知に議決権行使の参考書類を添付しますが、
取締役候補者の略歴に、〇〇会社 代表取締役(予定)のような文言は
入れておくのでしょうか?
②①を入れる入れないに関わらず、実際の弊社総会時には
前日に親会社の代表取締役になっているはずなので、
弊社の総会資料には 取締役の略歴に 〇〇会社 代表取締役
に変更した資料を当日配布するべきでしょうか?
略歴なので、そこまで気にしないものであれば、これまで通り
何も記載せずにしようと思っております。
但し、入れるべき内容とのことでしたらと思い、ご相談させて頂きました。
スポンサーリンク
気にするか、しないか、ではなく、義務はないのでこれまで通りで良いと思います。
招集の取締役会決議時点を基準とすべきなので、予定や差し替えは不自然と思われます。
それよりも、100%子会社なら、319条の書面決議で済ませるほうが一般的ではないでしょうか
> いつも利用させていただいております。
>
> 弊社は 非公開会社 中小会社 取締役会設置 監査役設置 会社です。
>
> 弊社は100%子会社なのですが、
> 親会社の代表取締役が毎回取締役になっております。
> 今回親会社の代表取締役が交代するのに伴い、弊社の取締役も交代になります。
>
> そこで、親会社株主総会の翌日に弊社の株主総会を行うのですが、
>
> ①弊社の株主総会招集通知に議決権行使の参考書類を添付しますが、
> 取締役候補者の略歴に、〇〇会社 代表取締役(予定)のような文言は
> 入れておくのでしょうか?
>
> ②①を入れる入れないに関わらず、実際の弊社総会時には
> 前日に親会社の代表取締役になっているはずなので、
> 弊社の総会資料には 取締役の略歴に 〇〇会社 代表取締役
> に変更した資料を当日配布するべきでしょうか?
>
> 略歴なので、そこまで気にしないものであれば、これまで通り
> 何も記載せずにしようと思っております。
> 但し、入れるべき内容とのことでしたらと思い、ご相談させて頂きました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]