総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 ちびゆあ さん
最終更新日:2016年11月21日 21:33
フルタイムのパートさんですが、 1か月半前に親の介護をするから数日休むと言ったっきり、連絡が取れなくなってしまいました。奥さんは電話に出るのですがいつも不在で、折り返し電話もかかってきません。困ったことにこのままでは社会保険料が徴収できません。退職にしてしまって良いのでしょうか?
スポンサーリンク
著者まゆりさん
2016年11月22日 11:06
こんにちは。 もしかして、ご本人は「介護休業」を取得しているつもりなのではありませんか? 連絡がつかないのは、親御さんの介護のために、自宅を離れてご実家にいるのでは? きちんと状況を整理してから対応しないと、後々とんでもないトラブルになります。 状況不明のまま退職にすることは非常にまずいです。
著者ニャンコロさん
2016年11月22日 22:55
こんばんは。 まずは、簡易書留で退職届と連絡が取れない旨、折り返しの連絡先を記載した手紙を送ります。 退職の意思があるなら退職届を、勤務継続したいならその旨連絡をいつまでにと「期限」をつけます。 それでも期限までに連絡がなければ、再度同様に。今度は○月○日までに連絡がない場合は、○月×日付で退職扱いにすると記載しておきます。 社会保険料が徴収できなかった場合は、請求書もつけて。 電話はかけられなくとも、書類の提出は行うという人は結構多いものです。
著者ちびゆあさん
2016年12月08日 11:55
お世話になります。 家族経由でようやく連絡が取れ、退職の形となりました。 なんだか休んでいる間にやる気がなくなっちゃったみたいです。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~4 (4件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る