相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

出張費の精算内容確認の省略について

最終更新日:2016年12月12日 16:35

現在、当社では多数の社員の出張費の精算内容の確認のため、多くの人員と時間を要しております。
この状況をなんとかしたいと考えていたところ、先般、ある会社では、出張費の精算内容の確認は行なわず、社員の申請のとおりに支払うという方法を取っているということを知りました。

具体的には、基本的に社員の申請のとおりの金額を支払う。
但し、その出張費の精算内容は全ての社員が見られるようにして、社員同士でチェックする。
(他人の精算が気になる人がいるらしいです。)そこで過払いなどが判明したら、経理へ通知し、本人から返金してもらう。
また、経理が定期的にサンプリングによるチェックを行い、過払いが判明した場合には、本人から返金してもらう。
という方法で実施しているとのことでした。

上記のように、内容を確認せずに支払うこと、チェックは一部のサンプリングで実施していることは、税務上問題はないのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 出張費の精算内容確認の省略について

著者hitokoto2008さん

2016年12月12日 16:57

税務上は処理の間違いがあれば、是正、追徴でしょう。
誤りが発覚しなければ、そのまま流れてしまうだけです。
「御社では支給額をチェックしていますか?」なんてことは、いちいち言わないと思いますが…
でも、あまり誤りが多ければ…ちゃんとやっていないようなので、更にいろいろと調べてみようか?…という気なるかもしれませんね。
確かに手間もかかりますが、会社の考え方ひとつです。
労働者善人説か労働者悪人説…
私のところでは、労働者は不正をするという前提にたっていますので、手抜きはしませんね。





> 現在、当社では多数の社員の出張費の精算内容の確認のため、多くの人員と時間を要しております。
> この状況をなんとかしたいと考えていたところ、先般、ある会社では、出張費の精算内容の確認は行なわず、社員の申請のとおりに支払うという方法を取っているということを知りました。
>
> 具体的には、基本的に社員の申請のとおりの金額を支払う。
> 但し、その出張費の精算内容は全ての社員が見られるようにして、社員同士でチェックする。
> (他人の精算が気になる人がいるらしいです。)そこで過払いなどが判明したら、経理へ通知し、本人から返金してもらう。
> また、経理が定期的にサンプリングによるチェックを行い、過払いが判明した場合には、本人から返金してもらう。
> という方法で実施しているとのことでした。
>
> 上記のように、内容を確認せずに支払うこと、チェックは一部のサンプリングで実施していることは、税務上問題はないのでしょうか。
>

Re: 出張費の精算内容確認の省略について

早速にご回答いただき、ありがとうございました。
単純なミスや勘違いの人もいますが、明らかにおかしなことをする人もいますね。
そんな人に限って、ちょっと調べればわかるような申請で。
申請する人数とチェックする人数のアンバランスによることなのですが、なんせ間接部門は云々という傾向がありまして。
いずれにしましても、ご回答、ご意見、ありがとうございました。


> 税務上は処理の間違いがあれば、是正、追徴でしょう。
> 誤りが発覚しなければ、そのまま流れてしまうだけです。
> 「御社では支給額をチェックしていますか?」なんてことは、いちいち言わないと思いますが…
> でも、あまり誤りが多ければ…ちゃんとやっていないようなので、更にいろいろと調べてみようか?…という気なるかもしれませんね。
> 確かに手間もかかりますが、会社の考え方ひとつです。
> 労働者善人説か労働者悪人説…
> 私のところでは、労働者は不正をするという前提にたっていますので、手抜きはしませんね。
>
>
>
>
>
> > 現在、当社では多数の社員の出張費の精算内容の確認のため、多くの人員と時間を要しております。
> > この状況をなんとかしたいと考えていたところ、先般、ある会社では、出張費の精算内容の確認は行なわず、社員の申請のとおりに支払うという方法を取っているということを知りました。
> >
> > 具体的には、基本的に社員の申請のとおりの金額を支払う。
> > 但し、その出張費の精算内容は全ての社員が見られるようにして、社員同士でチェックする。
> > (他人の精算が気になる人がいるらしいです。)そこで過払いなどが判明したら、経理へ通知し、本人から返金してもらう。
> > また、経理が定期的にサンプリングによるチェックを行い、過払いが判明した場合には、本人から返金してもらう。
> > という方法で実施しているとのことでした。
> >
> > 上記のように、内容を確認せずに支払うこと、チェックは一部のサンプリングで実施していることは、税務上問題はないのでしょうか。
> >

Re: 出張費の精算内容確認の省略について

//FYI

【想定した現状と問題点】
 ①社員(多数≒百数十人くらい)の出張費精算(立替精算申請から支払まで)に時間を要している。
 ②多くの人員(申請者、現業部門の庶務担当、部門長、経理部門担当、経理部門長(支払決済者))で申請内容を確認(承認行為も)している。
 ③申請内容にミス(運賃間違い、日当記載間違い、宿泊費、交際費・・)が多い。
 ④部門から経理までに申請が届くのに時間が掛かっている。
 ・・
 ・・
【想定した課題】
 ①旅費規程の見直しと整備
 ②申請方法や業務フローの見直し
 ③部門承認手順の確立
 ④経理支払手順の確立
 ・・
 ・・
【想定した解決策】
 ①旅費規程の作成(Web開示)
 ②立替経費精算(+運賃計算)システム・承認ワークフローの導入
 ・・
 ・・
【想定した効果】
 ①立替精算業務の効率向上
 ②申請から支払いまでのスピードアップ
 ③申請ミスの撲滅
 ・・
 ・・

//HTH

Re: 出張費の精算内容確認の省略について

簡潔なご回答、ありがとうございました。
いただいたご回答のようにまずはポイントを整理していく必要がありますね。
人数、規程、精算システム、それぞれに出来ること、出来ないことを整理して効率アップを検討していきたいと思います。
ありがとうございました。

> > //FYI
>
> 【想定した現状と問題点】
>  ①社員(多数≒百数十人くらい)の出張費精算(立替精算申請から支払まで)に時間を要している。
>  ②多くの人員(申請者、現業部門の庶務担当、部門長、経理部門担当、経理部門長(支払決済者))で申請内容を確認(承認行為も)している。
>  ③申請内容にミス(運賃間違い、日当記載間違い、宿泊費、交際費・・)が多い。
>  ④部門から経理までに申請が届くのに時間が掛かっている。
>  ・・
>  ・・
> 【想定した課題】
>  ①旅費規程の見直しと整備
>  ②申請方法や業務フローの見直し
>  ③部門承認手順の確立
>  ④経理支払手順の確立
>  ・・
>  ・・
> 【想定した解決策】
>  ①旅費規程の作成(Web開示)
>  ②立替経費精算(+運賃計算)システム・承認ワークフローの導入
>  ・・
>  ・・
> 【想定した効果】
>  ①立替精算業務の効率向上
>  ②申請から支払いまでのスピードアップ
>  ③申請ミスの撲滅
>  ・・
>  ・・
>
> //HTH
>

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP