相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

協会けんぽへ事業主がマイナンバーを提出する手続きはあるのか?

著者 たていす さん

最終更新日:2017年01月10日 14:10

平成29年1月からのマイナンバーの医療保険・年金保険への適用拡大について、協会けんぽでもマイナンバーの利用が始まりますが、被保険者資格取得届等は、原則としてマイナンバー記入不要となっています。
在職中の従業員被扶養者のマイナンバーについても、事業主からの提出は不要となってます。
また、平成29年7月から、高額療養費などの給付申請において、マイナンバーを利用して添付書類の省略を可能とする予定となっています。

協会けんぽ被保険者の場合、「被保険者本人が直接手続きするもの(任意継続被保険者被扶養者の届出など)」や「添付書類を提出省略しなければマイナンバー不要な手続き(高額療養費など)」を除くと、事業主がマイナンバーを提出する必要がある手続きは原則として無い、という理解で正しいでしょうか?

何かマイナンバーが必要な、事業主が行う手続きがあれば、御教示願います。

スポンサーリンク

Re: 協会けんぽへ事業主がマイナンバーを提出する手続きはあるのか?

著者村の長老さん

2017年01月12日 08:04

被扶養者異動届には被扶養者のマイナンバーを記載する必要があったと思うんですが・・・。更に各種給付請求書には記載する必要があったと思います。

Re: 協会けんぽへ事業主がマイナンバーを提出する手続きはあるのか?

著者たていすさん

2017年01月12日 09:09

回答ありがとうございます。

被扶養者異動届は、(現時点では)様式変更(マイナンバー記入欄の追加)がされていないかと思います。
将来的には、マイナンバー記入欄が設けられて、必須になるのでしょうか?
何か情報をお持ちでしたら、御教示願います。

また、各種給付金請求書は、原則として被保険者本人が(事業主を経由せず)提出するものと認識していますが、事業主が提出しなければならない給付金等はありましたでしょうか?

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP