相談の広場
削除されました
スポンサーリンク
支払誓約書を書いてもらうことは必要と思いますが、それで支払ってもらえるのであれば、すでに請求書の段階で支払ってもらえると思いますが、相手の会社は8月以降に分割での支払で、ということですよね。であれば、確実に支払ってもらえる文面はないので、誓約書を記載した上で、その期日に確実に履行されているのかの確認にまずはなるかと思います。
それでよいのかどうかは、御社の判断になろうかと思います。
新規店舗を開設するときには資金が必要であり、新しい店舗を開店していることが資金に余裕がある事の証明にはならないと思います。
> 現在売掛金が未払いとなっている取引先があります。毎月15日締め、翌々月の末日払いという約束でしたが、期日が過ぎて未入金のものが2か月分、今月末が支払期日のものと合計3か月分で約200万円が今日現在未払いです。
>
> 期日が過ぎてしまったものは再三支払い請求をしてきましたが、遅れて支払うと約束した再期日も守られませんでした。それ以前に、取引を始めてから期日を守って入金されたのはたったの1度だけです。
>
> そのため、弁護士を立てて支払い請求を行うという旨を文書で通達したところ、200万円を分割で8月末から5回に分けて支払うと言う一方的な文書がFAXで送られてきました。
>
> FAXが届いたのみで、相手から説明の電話などは一切ありません。そのため明日直接相手先へ訪問して、分割の理由と根拠の説明をしてもらおうと思っています。
>
> 逃げられても困るので、抜き打ち突然訪問する予定です。
>
> その際、支払の誓約書を提示しようと思っています。約束の期日までに支払わなければ、再三にわたる未払いを公正取引委員会へ報告。及び、残金を一括で支払うという約束をさせようと思っていますが、それでも支払わない可能性のほうが高いです。
>
> ちなみにこの取引先は、今すぐ倒産するような財務状況が逼迫している会社ではありません。有名百貨店に最近新店舗をオープンさせるなどしていますので、資金力はあるのだと予測できます。
>
> 確実に支払っもらうためには、誓約書にどんな文面を入れて約束させるべきか、ご指導いただけるとありがたいです。また、これは素人の私が作成しても法的な効力は発生するものなのでしょうか。弁護士さんにお願いして作成してもらうべきですか?
>
> 無知で申し訳ありませんがご指導よろしくお願いします。
売掛債権が未回収かつ支払うと言っておきながらなかなかそれが履行されないとのことで、大変な思いをしていると思います。
私の経験上での話になるのですが、取引を始めてから支払期日が1度しか守られていない⇒その後も取引を継続するのであれば、まず商品代金を全額or半金前払いにするとかといった対応をすべきだったかと。。。
原状は取引中止にしているのでしょうか?
それとぴぃちんさんもおっしゃっている通り、新規出店するからといって資金が潤沢に有るとは限りません。新規出店してその費用を借入でまかない、それが負担となって資金繰りに窮し、そのまま倒産という事例は多くあります。
御社にとって、その金額がどの程度経営に影響の有るものか不明ですが、御社のその取引先に対する状況は結構ひっ迫してしまっているかと。。。
弊社であれば取引を中止し、早急に弁護士先生に相談し、しかるべき対応を取ります。
その取引先は文面からBtoCと思われますので、取引先の売掛金をその回収に
当てるのは難しいと思いますが、まずは弁護士先生に相談することを
お勧めします。
乱文失礼しました。
無事回収できることを祈ります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]