医療費控除を確定申告するのと還付申告するのと何が違う?
医療費控除を確定申告するのと還付申告するのと何が違う?
trd-213491
forum:forum_labor
2017-12-20
よろしくお願いします。
平成30年1月より所得税法等の改正により、組合から案内があったのですが、一つ疑問があります。
医療費控除をするのに、確定申告する場合と還付申告する場合と二つあるのですが、何が違うのでしょうか?
確定申告は、納めすぎた所得税を確定するためのもので、それが医療費控除とどう結びつくのかが分かりません。
何が違うのでしょうか?
著者
てつろう さん
最終更新日:2017年12月20日 10:35
よろしくお願いします。
平成30年1月より所得税法等の改正により、組合から案内があったのですが、一つ疑問があります。
医療費控除をするのに、確定申告する場合と還付申告する場合と二つあるのですが、何が違うのでしょうか?
確定申告は、納めすぎた所得税を確定するためのもので、それが医療費控除とどう結びつくのかが分かりません。
何が違うのでしょうか?
Re: 医療費控除を確定申告するのと還付申告するのと何が違う?
まず、最初に、還付申告という申告制度はありません。
医療控除の適用を受けるためには、確定申告が必要不可欠です。会社でおこなう年末調整では医療費控除の適用は受けられません。
そのため、確定申告において、高額に支払った医療費について所得控除として医療費控除を申告し、所得税を還付してもらうことになります。。
確定申告をした結果が、還付なのか、納付なのか。。。ということです。
Re: 医療費控除を確定申告するのと還付申告するのと何が違う?
著者ぴぃちんさん
2017年12月20日 12:08
Re: 医療費控除を確定申告するのと還付申告するのと何が違う?
医療費控除における確定申告についての内容は既にご回答されているのでひとつだけ。
確定申告の期間は、2018年に関しては「2018年2月16日(金)〜3月15日(木)」ですが、還付になるなら、それ以前の提出が可能です。
(2018年の確定申告書が作成可能になるのは、早くて2018年1月中旬以降だと思います)
「還付申告」とおっしゃるのはそのことではないのでしょうか。
早く申告書を提出すると還付金も早く戻るし、税務署も空いているので質問しやすいというメリットがあります。
Re: 医療費控除を確定申告するのと還付申告するのと何が違う?
著者てつろうさん
2017年12月21日 10:33
医療費について税金の還付申告のみを行うことは可能でしょうか?
私も何年か前に確定申告はしておらず、税務署に行って医療費の還付のみやりました。
この申告で戻ってくるのは、所得税の減税でしょうか?住民税の減税でしょうか?
何度も申し訳ありません。
Re: 医療費控除を確定申告するのと還付申告するのと何が違う?
> 医療費について税金の還付申告のみを行うことは可能でしょうか?
確定申告は、お得な部分のみチョイスできるものではなく、全部の所得について行うものです。
修正申告(還付だけではないので文言を変更します)については、時効の過去5年分までできます。
> 私も何年か前に確定申告はしておらず、税務署に行って医療費の還付のみやりました。
> この申告で戻ってくるのは、所得税の減税でしょうか?住民税の減税でしょうか?
税金についてはどちらも「所得金額」に係るものなので、細かく言えば両方ですが、金額が変更ない場合は0なので、見かけ的には片方もありです。
Re: 医療費控除を確定申告するのと還付申告するのと何が違う?
著者グレゴリオさん
2017年12月24日 21:08
> 医療費控除をするのに、確定申告する場合と還付申告する場合と二つあるのですが、何が違うのでしょうか?
確定申告のことは皆さんが書かれていますので、「還付申告」についてですが、
これは健康保険組合が独自に、組合員が自己負担した医療費の一部を補助する制度のことではないでしょうか?健康保険組合にご確認ください。
還付された分については、確定申告で医療費控除の対象になりません(その分控除額から減額しなければなりません)。