相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

修理を外注に依頼した場合の仕訳について

著者 alice3wo さん

最終更新日:2018年03月04日 11:46

人事業で一部内容を外注先にお願いしています。
それぞれ仕訳の方法を教えていただけないでしょうか。

①お客様、先払いの場合
1月1日 お客様より修理依頼 15000円(外注10000円+当店売上5000円)支払済
1月2日 外注先へ発払いで修理品を発送 送料700円
1月10日 外注先より修理品返送(送料は外注先負担)
1月11日 外注先へ支払 10000円(修理代金)+振込手数料 200円
1月20日 お客様修理品引き渡し

②お客様、後払いの場合
1月1日 お客様より修理依頼 15000円(外注10000円+当店売上5000円)引き渡し時支払・未入金
1月2日 外注先へ発払いで修理品を発送 送料700円
1月10日 外注先より修理品返送(送料は外注先負担)
1月11日 外注先へ支払 10000円(修理代金)+振込手数料 200円
1月20日 お客様修理品引き渡し・修理代金受け取り

③修理品を他店から受けた場合
1月1日 他店より修理依頼をうける 
1月5日 修理品納品(10000円・未入金
1月5日 他店より修理依頼をうける
1月10日 修理品納品(20000円・未入金
2月1日 他店より現金30000円を受け取る

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 修理を外注に依頼した場合の仕訳について

著者tonさん

2018年03月05日 00:05

こんばんは。

> 個人事業で一部内容を外注先にお願いしています。
> それぞれ仕訳の方法を教えていただけないでしょうか。
>
> ①お客様、先払いの場合
> 1月1日 お客様より修理依頼 15000円(外注10000円+当店売上5000円)支払済 ← 受取済みでいいでしょうか。
預金 / 前受金 15,000
> 1月2日 外注先へ発払いで修理品を発送 送料700円
運賃 / 預金 700
> 1月10日 外注先より修理品返送(送料は外注先負担)
仕訳なし
> 1月11日 外注先へ支払 10000円(修理代金)+振込手数料 200円
外注費 / 預金 10,000
手数料 / 預金 200
> 1月20日 お客様修理品引き渡し
前受金 / 売上金

期中であれば入金時点で売上としてもいいでしょう。

>
> ②お客様、後払いの場合
> 1月1日 お客様より修理依頼 15000円(外注10000円+当店売上5000円)引き渡し時支払・未入金
売掛金 / 売上 15,000
> 1月2日 外注先へ発払いで修理品を発送 送料700円
運賃 / 預金 700
> 1月10日 外注先より修理品返送(送料は外注先負担)
仕訳なし
> 1月11日 外注先へ支払 10000円(修理代金)+振込手数料 200円
外注費 / 預金 10,000
手数料 / 預金  200
> 1月20日 お客様修理品引き渡し・修理代金受け取り
預金 / 売掛金 15,000

> ③修理品を他店から受けた場合
> 1月1日 他店より修理依頼をうける 
仕訳なし
> 1月5日 修理品納品(10000円・未入金
売掛金 / 修理売上 10,000
> 1月5日 他店より修理依頼をうける
仕訳なし
> 1月10日 修理品納品(20000円・未入金
売掛金 / 修理売上 20,000
> 2月1日 他店より現金30000円を受け取る
預金 / 売掛金 30,000

以上参考までに…
とりあえず。

Re: 修理を外注に依頼した場合の仕訳について

著者alice3woさん

2018年03月05日 01:57

tonさんいつもありがとうございます。

> こんばんは。
>
> > 個人事業で一部内容を外注先にお願いしています。
> > それぞれ仕訳の方法を教えていただけないでしょうか。
> >
> > ①お客様、先払いの場合
> > 1月1日 お客様より修理依頼 15000円(外注10000円+当店売上5000円)支払済 ← 受取済みでいいでしょうか。

> 預金 / 前受金 15,000
受け取りが現金なので、ここは
現金 /前受金でいいですか?

> > 1月2日 外注先へ発払いで修理品を発送 送料700円

> 運賃 / 預金 700
以前、相談したときに1か月まとめて
月末に 運賃 / 未払金
支払ったときに 未払金 / 預金で処理してるんですが
2重になってしまうので仕訳なしでも大丈夫ですか?


> > 1月10日 外注先より修理品返送(送料は外注先負担)
> 仕訳なし
> > 1月11日 外注先へ支払 10000円(修理代金)+振込手数料 200円
> 外注費 / 預金 10,000
> 手数料 / 預金 200
> > 1月20日 お客様修理品引き渡し
> 前受金 / 売上金
>
> 期中であれば入金時点で売上としてもいいでしょう。
>

Re: 修理を外注に依頼した場合の仕訳について

著者tonさん

2018年03月05日 03:18

こんばんは。

> tonさんいつもありがとうございます。
>
> > こんばんは。
> >
> > > 個人事業で一部内容を外注先にお願いしています。
> > > それぞれ仕訳の方法を教えていただけないでしょうか。
> > >
> > > ①お客様、先払いの場合
> > > 1月1日 お客様より修理依頼 15000円(外注10000円+当店売上5000円)支払済 ← 受取済みでいいでしょうか。
>
> > 預金 / 前受金 15,000
> 受け取りが現金なので、ここは
> 現金 /前受金でいいですか?

はい。 現金でも問題ありませんし受取った現金預金入金されるのであれば現金を省いて直接入金分のみを預金として処理しても問題ありません。

現金受取 現金 / 前受金 
入金分預金へ  預金 / 現金 
となりますので現金を省いて直接 預金 / 前受金 としてもいいでしょう。


>
> > > 1月2日 外注先へ発払いで修理品を発送 送料700円
>
> > 運賃 / 預金 700
> 以前、相談したときに1か月まとめて
> 月末に 運賃 / 未払金
> 支払ったときに 未払金 / 預金で処理してるんですが
> 2重になってしまうので仕訳なしでも大丈夫ですか?

別スレッドとの関連は判断できませんのでそのスレッド単位で都度の判断としての対応となります。
送料単発ではなく請求書で処理されているのであれば単発仕訳は発生せず未払金対応でいいでしょう。

> > > 1月10日 外注先より修理品返送(送料は外注先負担)
> > 仕訳なし
> > > 1月11日 外注先へ支払 10000円(修理代金)+振込手数料 200円
> > 外注費 / 預金 10,000
> > 手数料 / 預金 200
> > > 1月20日 お客様修理品引き渡し
> > 前受金 / 売上金
> >
> > 期中であれば入金時点で売上としてもいいでしょう。
> >

追加として期中の入金時売上の処理は期末では納品されていなければ前受金となります。
例 12月20日 先受け時 
 現預金 / 売上金
納品 翌年1月10日になった場合上記売上金は前受金になります。
 売上金 / 前受金 
とりあえず。
 

Re: 修理を外注に依頼した場合の仕訳について

著者alice3woさん

2018年03月05日 10:22

> こんばんは。
>
> > tonさんいつもありがとうございます。
> >
> > > こんばんは。
> > >
> > > > 個人事業で一部内容を外注先にお願いしています。
> > > > それぞれ仕訳の方法を教えていただけないでしょうか。
> > > >
> > > > ①お客様、先払いの場合
> > > > 1月1日 お客様より修理依頼 15000円(外注10000円+当店売上5000円)支払済 ← 受取済みでいいでしょうか。
> >
> > > 預金 / 前受金 15,000
> > 受け取りが現金なので、ここは
> > 現金 /前受金でいいですか?
>
> はい。 現金でも問題ありませんし受取った現金預金入金されるのであれば現金を省いて直接入金分のみを預金として処理しても問題ありません。
>
> 現金受取 現金 / 前受金 
> 入金分預金へ  預金 / 現金 
> となりますので現金を省いて直接 預金 / 前受金 としてもいいでしょう。
>
>
> >
> > > > 1月2日 外注先へ発払いで修理品を発送 送料700円
> >
> > > 運賃 / 預金 700
> > 以前、相談したときに1か月まとめて
> > 月末に 運賃 / 未払金
> > 支払ったときに 未払金 / 預金で処理してるんですが
> > 2重になってしまうので仕訳なしでも大丈夫ですか?
>
> 別スレッドとの関連は判断できませんのでそのスレッド単位で都度の判断としての対応となります。
> 送料単発ではなく請求書で処理されているのであれば単発仕訳は発生せず未払金対応でいいでしょう。
>
> > > > 1月10日 外注先より修理品返送(送料は外注先負担)
> > > 仕訳なし
> > > > 1月11日 外注先へ支払 10000円(修理代金)+振込手数料 200円
> > > 外注費 / 預金 10,000
> > > 手数料 / 預金 200
> > > > 1月20日 お客様修理品引き渡し
> > > 前受金 / 売上金
> > >
> > > 期中であれば入金時点で売上としてもいいでしょう。
> > >
>
> 追加として期中の入金時売上の処理は期末では納品されていなければ前受金となります。
> 例 12月20日 先受け時 
>  現預金 / 売上金
> 納品 翌年1月10日になった場合上記売上金は前受金になります。
>  売上金 / 前受金 
> とりあえず。


月をまたぐときは、注意が必要なんですね。
ありがとうございます。

すみません、追加で質問なんですが…

全額ではなく、受付時一部料金をいただき、
修理品をお渡しする際、残金をいただく場合は

受付時
現金 / 前受金

お渡し時
現金(残金) / 売上 ※現金で正しいですか?売掛?
前受金 / 売上
でいいですか?

Re: 修理を外注に依頼した場合の仕訳について

著者tonさん

2018年03月05日 19:09

こんばんは。
>
> 月をまたぐときは、注意が必要なんですね。
> ありがとうございます。

月をまたぐ時ではなく年度をまたぐときですね。
人事業年度は1月1日~12月31日ですから12月に受注、引き渡し翌年1月の場合で先入金を売上処理していた場合は前受金に振替える必要があります。


> すみません、追加で質問なんですが…
>
> 全額ではなく、受付時一部料金をいただき、
> 修理品をお渡しする際、残金をいただく場合は
>
> 受付時
> 現金 / 前受金
>
> お渡し時
> 現金(残金) / 売上 ※現金で正しいですか?売掛?
> 前受金 / 売上
> でいいですか?
>

上記でも問題ないですが売上を分けて経理すると後から判り難くなりがちです。
例 1
預金 / 複合
前受金 / 複合
複合  / 売上
例 2
売掛金 / 売上
預金 / 売掛金
前受金 / 売掛金
と処理されるのも方法です。
一部入金や先受けも含めてどのように売上と資金回収を管理するかを考えてはどうでしょう。
一案として先受けや後回収、一部入金も含めて売上を全て売掛金で管理するのも方法かと思います。
とりあえず。

Re: 修理を外注に依頼した場合の仕訳について

著者alice3woさん

2018年03月06日 16:12

> こんばんは。
> >
> > 月をまたぐときは、注意が必要なんですね。
> > ありがとうございます。
>
> 月をまたぐ時ではなく年度をまたぐときですね。
> 個人事業年度は1月1日~12月31日ですから12月に受注、引き渡し翌年1月の場合で先入金を売上処理していた場合は前受金に振替える必要があります。
>
>
> > すみません、追加で質問なんですが…
> >
> > 全額ではなく、受付時一部料金をいただき、
> > 修理品をお渡しする際、残金をいただく場合は
> >
> > 受付時
> > 現金 / 前受金
> >
> > お渡し時
> > 現金(残金) / 売上 ※現金で正しいですか?売掛?
> > 前受金 / 売上
> > でいいですか?
> >
>
> 上記でも問題ないですが売上を分けて経理すると後から判り難くなりがちです。
> 例 1
> 現預金 / 複合
> 前受金 / 複合
> 複合  / 売上
> 例 2
> 売掛金 / 売上
> 現預金 / 売掛金
> 前受金 / 売掛金
> と処理されるのも方法です。
> 一部入金や先受けも含めてどのように売上と資金回収を管理するかを考えてはどうでしょう。
> 一案として先受けや後回収、一部入金も含めて売上を全て売掛金で管理するのも方法かと思います。
> とりあえず。

そんなに色々やり方があるんですね。
とりあえず、ご提案いただいて
売掛で管理してみます。

tonさん、本当にいつもありがとうございます。
また、お願いします。

>

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP