相談の広場
いつも参考にさせていただいております。
早速ですが、以前年金基金に加入しておりましたが、その基金は代行部分の年金を国へ返還しました。
ただ今回「基本プラスアルファ部分」について受取方法として、以下の選択肢が提示されました。
1. 一時金
2. 5年確定年金 (60歳から5年間限定)
3. 終身年金 現年齢により異なるが、支給開始は原則65歳
2の場合、受給権者が死亡した場合、遺族に一時金支給ありとなっています。
この選択肢で考えられるメリット・デメリットは、他にどのようなことがあるでしょうか。
本来こちらに質問すべき事項とは異なるかもしれませんが、ご回答いただければと思います。
スポンサーリンク
> いつも参考にさせていただいております。
>
> 早速ですが、以前年金基金に加入しておりましたが、その基金は代行部分の年金を国へ返還しました。
> ただ今回「基本プラスアルファ部分」について受取方法として、以下の選択肢が提示されました。
>
> 1. 一時金
> 2. 5年確定年金 (60歳から5年間限定)
> 3. 終身年金 現年齢により異なるが、支給開始は原則65歳
>
> 2の場合、受給権者が死亡した場合、遺族に一時金支給ありとなっています。
>
> この選択肢で考えられるメリット・デメリットは、他にどのようなことがあるでしょうか。
>
> 本来こちらに質問すべき事項とは異なるかもしれませんが、ご回答いただければと思います。
こんばんは。
書かれているのは受給方法だけですけど問者様が考えているメリット・デメリットが書かれていないので他にあるかと問われてもなにをメリット・デメリットと考えているのかわからないので何とも言えないと思いますが。
とりあえず。
> こんばんは。
> 書かれているのは受給方法だけですけど問者様が考えているメリット・デメリットが書かれていないので他にあるかと問われてもなにをメリット・デメリットと考えているのかわからないので何とも言えないと思いますが。
> とりあえず。
このような内容にご回答していただきありがとうございます。
もちろん、何歳まで生きるかわからないため、どのような選択方法がベストかはわかりません。表面上の金額以上に私が知らない、何か選択の基準があるのではないかと思い、教えていただきたいと考えて質問しました。
例えば、実際の金額が
1.一時金 1,000,000円
2.5年確定 250,000円/年
3.終身 106,500円/年
ならば、今の金利が続くとは思えないから、今後の上昇を考えると1がベスト(あくまで例として、金額も確定ではありませんので)や、女性のほうが平均寿命が長いから女性なら3など、個人の予測も含め、どのような考え方があるのか教えていただければ幸いです。
> > こんばんは。
> > 書かれているのは受給方法だけですけど問者様が考えているメリット・デメリットが書かれていないので他にあるかと問われてもなにをメリット・デメリットと考えているのかわからないので何とも言えないと思いますが。
> > とりあえず。
>
> このような内容にご回答していただきありがとうございます。
>
> もちろん、何歳まで生きるかわからないため、どのような選択方法がベストかはわかりません。表面上の金額以上に私が知らない、何か選択の基準があるのではないかと思い、教えていただきたいと考えて質問しました。
>
> 例えば、実際の金額が
> 1.一時金 1,000,000円
> 2.5年確定 250,000円/年
> 3.終身 106,500円/年
>
> ならば、今の金利が続くとは思えないから、今後の上昇を考えると1がベスト(あくまで例として、金額も確定ではありませんので)や、女性のほうが平均寿命が長いから女性なら3など、個人の予測も含め、どのような考え方があるのか教えていただければ幸いです。
>
>
こんばんは。
受給の考え方でしたら書かれている3種類以外にはないと思われますがどの方法で受給するかはそれぞれの生活状況、家族構成で変わりますから個人予測等は参考になるとは思えません。
例えば借金があれば一時金で清算したいと思うだろうし、年金額が低いと思えば終身で受け取ることもあると思います。
また税金を考えると一時金でいいのか、期間確定や終身がいいのかとも思われるでしょう。
家族、パートナーがいる人、終身独身の人でもまた変わるでしょう。
平均寿命も疾病状況や喫煙,親族の既往歴等考える元は色々あると思います。
年金については個々人で判断が変わると思いますので問者さまがご家族と相談の上判断されるよりないものと思います。
あくまで個人判断ですが小生なら終身受給を選択すると思いますけどね。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]