相談の広場
このたび、9月1日付けで社長交代することになりました。
対外的な社長交代式は、9月末を予定しております。
そこで、疑問なのですが、
請求書や領収書に現在の代表取締役の名前が印字されてあります。(印字と押印の場合もあり)
疑問:どのタイミングで新社長の名前入りの請求書&領収書を使うのか
9月1日で良いのでしょうか?
また、前社長の名前入りを使うと問題がありますか?
情報よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
著者 mocotyan さん最終更新日:2018年07月20日 15:43 について私見を述べます。
① 9月1日付けで社長交代すると言うことは、取締役会の議決、登記など法律上のことと理解します。
登記は、第三者に対抗する手段の一つです。
② 対外的な社長交代式は金魚のウンコのようなことであって(失礼)、有っても無くても良いことです。法的な意味は無いでしょう。9月末の交代式では、9月1日に交替した旨を参加者に知らしめるべきです。
しない会社も多くあります。
③ 当然、新社長の名前入りの請求書&領収書を使うのは①のことから9月1日付の書類からになります。
その日以後に前社長の名前入りを使うと、それは理論上私文書偽造行使に相当するでしょう。その書類は無効とされるのが当然と考えます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]