相談の広場
最終更新日:2019年09月13日 16:41
従業員数6名の小さな会社です。
設備業をしています。
このたび遠方の建設現場での仕事をいただき、
社長を含めた3人がその現場に赴くことになりました。
弊社には、100キロを超える現場へは、
長距離出張として出張手当を支給する規定があります。
ホテル代+日当が支払われる規定なのですが、
6ヶ月の長期出張となるので、かなりの金額となってしまいます。
そこで、会社がアパートを借りて、そこへ
3人で共同生活をしてもらうことにしました。
水道光熱費、インターネット通信、駐車場を含めた
すべてを会社で契約しました。
ホテルに宿泊するパターンだと
1,000,000円/月(ホテル代)+日当
となるところを、
220,000円/月(アパート)+日当
に 抑えることが出来て
赤字になることを回避できました。
ここで相談なのですが、
宿泊施設として準備したアパート家賃と
水道光熱費、インターネット通信、駐車場
の経費について、借上げ社宅と見られる
可能性もあるのかという疑問がでました。
私の個人的な考えとしては、
まるっきりホテルの代わりですので
すべて経費で処理できるのではないか、
と思っています。
ホテルに宿泊であれば、全額経費で
認められるとは思うのですが、
アパートに住んでもらうことにより
借上げ社宅として見られれば
否認されてしまうのかどうか、
経験のある方、似たケースを
経験された方からの
意見やアドバイスがいただけたら
大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 従業員数6名の小さな会社です。
> 設備業をしています。
>
> このたび遠方の建設現場での仕事をいただき、
> 社長を含めた3人がその現場に赴くことになりました。
>
> 弊社には、100キロを超える現場へは、
> 長距離出張として出張手当を支給する規定があります。
>
> ホテル代+日当が支払われる規定なのですが、
> 6ヶ月の長期出張となるので、かなりの金額となってしまいます。
>
> そこで、会社がアパートを借りて、そこへ
> 3人で共同生活をしてもらうことにしました。
> 水道光熱費、インターネット通信、駐車場を含めた
> すべてを会社で契約しました。
>
> ホテルに宿泊するパターンだと
> 1,000,000円/月(ホテル代)+日当
> となるところを、
> 220,000円/月(アパート)+日当
> に 抑えることが出来て
> 赤字になることを回避できました。
>
> ここで相談なのですが、
>
> 宿泊施設として準備したアパート家賃と
> 水道光熱費、インターネット通信、駐車場
> の経費について、借上げ社宅と見られる
> 可能性もあるのかという疑問がでました。
>
> 私の個人的な考えとしては、
> まるっきりホテルの代わりですので
> すべて経費で処理できるのではないか、
> と思っています。
>
> ホテルに宿泊であれば、全額経費で
> 認められるとは思うのですが、
> アパートに住んでもらうことにより
> 借上げ社宅として見られれば
> 否認されてしまうのかどうか、
> 経験のある方、似たケースを
> 経験された方からの
> 意見やアドバイスがいただけたら
> 大変助かります。
>
> どうぞよろしくお願いします。
こんばんは。私見ですが…
期間契約ですから借上げ社宅とはならないと思います。
社宅として無期限に居住するわけではなくあくまで仕事完了までの一時賃貸ですから問題ないでしょう。
社宅は生活基盤がそこにある為に借り上げるわけですが長期出張であっても生活基盤がそこに移るとは考えることはありませんので通常の出張宿泊費として処理して問題ないと考えます。
確定的なことは管轄税務署や契約税理士にご確認ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]