相談の広場
主催者が挙げた特定のテーマについて、ディスカッションを行う場です。具体的な話題はときどきで変わっていきます。専門知識などにとらわれず、自社での事例、意見や疑問など、感じたことを自由に投稿してください。
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
削除されました
スポンサーリンク
いつも楽しく拝見や時にご回答しております。
ありがとうございます。
『テーマ別検討室』いつ出来たのですか?
知りませんでした。
今後、機会があれば投稿なり、意見や提案をさせて頂きます。
但し、一方通行的なことだけは止めて頂きたいです。
4畳半一間 さん
いつもご投稿ありがとうございます。
「総務の森」運営担当です。
テーマ別検討室は、4月18日(木)より運用を開始しました。
名称の通り、テーマを設定して継続的に、
いろいろな意見や要望を議論していくフォーラムを目指しています。
この「ご要望・ご意見箱」は、
通常、問い合わせフォームなどからも頂いていますが、
ご要望などに対して、
さらに他の利用者の皆さまのご意見などももらえると、
より参考になると考え開設しました。
ご要望への対応についてはいろいろ限りがありますが、
返信はできるよう努めていきます。
<参加方法について>
■挙がっているテーマに参加したい場合
→参加したいテーマの投稿いずれかに対して「返信」してご参加ください
■新たな要望や意見の投稿をしたい場合
→当スレッド「ご要望・ご意見箱」冒頭の案内文に「返信」して投稿ください
いつかいり さん
さっそくのご質問ありがとうございます。
また、いつもご投稿いただきお礼申し上げます。
直近2年ほどのなかで、
コンテンツカテゴリーについては数度整理をさせていただいております。
その中で「秘書のノウハウ」(以前は、秘書の談話室でした)については、
確かにちょっと分類を迷った経緯があります。
トップページに記載しているように、当サイトを大きく、
① 相談してみよう!
② 読んでみよう!
③ 調べてみよう!
④ 学んでみよう!
という面からカテゴライズしており、
「秘書のノウハウ」は④で紹介しています。
ですが、実際は相談のフォーラムでもあるんですね。
その点がわかりにくさにつながっているのかもしれません。
ですので、「相談の広場」に戻る場合は、
ページの上部にあるグレー地に白文字のグローバルメニューから
戻っていただくのがもっとも近道だとお考えください。
それとご指摘のように、
[社会人の常識]https://www.soumunomori.com/secretary/
で、「秘書のノウハウ」の説明がなく「井戸端会議」の説明紹介をしている点、
コレ・・・確かにおかしいですね。
こちら近々に修正したいと思います。
全体の見直しは、皆さんにご意見などうかがいながら、
いずれまとめていきたいと思っています。
ほか、カテゴリーやサイトの動線で気になる点があったら、
さらにご指摘ください。
<参加方法について>
■挙がっているテーマに参加したい場合
→参加したいテーマの投稿いずれかに対して「返信」してご参加ください
■新たな要望や意見の投稿をしたい場合
→当スレッド「ご要望・ご意見箱」冒頭の案内文に「返信」して投稿ください
それでは、もう一つ。。。
書き込み質問を読もうとすると、
「今話題のキーワード」として、キーワードが出てきますが、
どのカテゴリーに行っても、同じキーワードになりますし、ここ数年変わっていないように思います。。。
これって必要なのでしょうか?
本当に話題になっているキーワードとして集計等をされているのでしょうか?
児童手当、、、については、最近では相談すら上がっていないと思いますが。。。
休業補償は、、、たびたび出てきますが。。。
税務関係でも、企業法関係でも、同じキーワードが出ています。。。税務関係で休業補償はないだろう。。。といつも思いますが。。。
こちらの変更も、又はしっかりと集計等をした話題キーワードを出していただくともっと検索しやすくなるかもしれません。。。
ユキンコクラブさん
ご投稿ありがとうございます。
また、相談の広場へのご参加いつもありがとうざいます。
ご指摘の点、
> 「今話題のキーワード」として、キーワードが出てきますが、
> どのカテゴリーに行っても、同じキーワードになりますし、
> ここ数年変わっないていように思います。。。
ですが、
こちら、本当にお恥ずかしながら運営サイドで認識しておりませんでした。
少し調べた感触としては、相当長らくこの状況であったようです。
「今話題のキーワード」
として、本来の機能反映を行うか、早急に検討したいと思います。
・"関連キーワード"の方が役立つ
・"今週話題のキーワード"の方が良い
・邪魔なのでいらないのでは?
など意見ございましたら、皆さまお聞かせください。
運営担当でチェックし切れていない点は誠に恐縮ですが、
ご指摘、大変助かりました。ありがとうございます。
<参加方法について>
■挙がっているテーマに参加したい場合
→参加したいテーマの投稿いずれかに対して「返信」してご参加ください
■新たな要望や意見の投稿をしたい場合
→当スレッド「ご要望・ご意見箱」冒頭の案内文に「返信」して投稿ください
ユキンコクラブさん
ご指摘のあった「今話題のキーワード」について、
進捗がありましたのでお知らせします。
こちらに挙がっている単語は、当サイトの
「検索ワードランキング」
https://www.soumunomori.com/ranking/word/
のように、常に最新の集計データが反映される形とはなっていませんでした。
ちなみに、当サイトのページ右側に
すでに「注目検索キーワード」というコーナーがあります。
ちょっと悩んだのですが、こちらの欄では、
メルマガや専門家の皆さまのコラムなどで目にする機会の多い単語を、
「今、おすすめのキーワード」
として紹介していくことにいたしました。
現在は、「労務管理」「税務経理」など共通のキーワードですが、
ジャンル別にセレクトしていくことも検討していきたいと、
考えています。
ご案内のキーワードをクリックすると、
サイト内検索の結果が新着順に表示される点は、以前と同じつくりです。
ご指摘ありがとうございました。
<参加方法について>
■挙がっているテーマに参加したい場合
→参加したいテーマの投稿いずれかに対して「返信」してご参加ください
■新たな要望や意見の投稿をしたい場合
→当スレッド「ご要望・ご意見箱」冒頭の案内文に「返信」して投稿ください
> てはじめに、この上部にも見えているリンク先やカテゴライズを検討いただけないでしょうか。
>
> 秘書のノウハウをクリックしますと、従前からあった板に飛んでいけるのはいいのですが、逆に
>
> 「ビジネスマナー」「ビジネス文例集」「秘書のノウハウ」
>
> とあるだけで、相談の広場へ容易に戻っていくことはできません。
>
>
> また秘書のノウハウをひとくくりにするカテゴリーは「社会人常識」その説明ページで、「井戸端会議」とありその説明紹介になってはいます。しかしそのリンク先は「秘書のノウハウ」に飛んでいきます。この機にカテゴリー全体の見直しもされてはいかがでしょうか。
>
いつかいり さん
少々、時間を要してしまいましたが、
「社会人の常識」のカテゴリーを再整理しました。
井戸端会議は、秘書のノウハウの別称だったのややこしくしていたので、
今後は「秘書のノウハウ」に表現を一本化しています。
社会人の常識には、
「ビジネスマナー」「ビジネス文例集」「秘書のノウハウ」
のいずれにもアクセスできるように修正いたしました。
https://www.soumunomori.com/secretary/
こういった、日ごろサイトを使用されて感じる不便などありましたら、
どんどんお知らせください。
総務の森のサイトご運営担当者様
おはようございます。
度々、当サイトに顔をだしておりますが、何とか出来ないかと言う疑問・提案がございます。
それは、ご質問に対してのご回答返信が出来ていない投稿が随分とあります。
私も時折、未回答を見ては回答出来そうなご質問に出来る限り返信しているのですが。
そこで投稿日から1週間程度経過しても返信が無い質問を現在、送信されている昨日の質問メールのように、ご質問タイトル名とそのURLを配信してはどうかと思うのですが
如何でしょうか?
質問内容そのものが理解できないようなものも時折、見受けられますが、それはそれで返信で質問しても宜しいのではと思うのですが?
ご検討ください。
4畳半一間さん
日頃より当サイトをご利用くださいましてありがとうございます。
ご質問内容について仕様確認などしていたところ、
返答が遅くなってしまいました。
ご提案のあった「未回答」の質問につきましては、
我々としても何らかのご支援ができれば、と考えている課題です。
しかも、お知らせメールで「未回答の質問を案内する」というのは、
今まで検討したことのないアイデアです。
※お知らせメールはマイページのメール受け取り管理から設定できます
https://www.soumunomori.com/mypage/mail_opt/
そこで、メール配信の機能を確認したのですが、
・一定の期間を経過してまだ返答のない質問
・一度案内した未回答の質問を繰り返しお知らせしない
などといったことをカンタンに実行することが難しいことが判明し、
残念ですが、今すぐの実現というのは難しい状況です。
ご存知かもしれませんが、未回答一覧は、
<相談の広場 TOP>
https://www.soumunomori.com/forum/
にあります。
また、ご提案にありました
「わかりにくい質問について、返信でさらに質問する」
というのは大歓迎です。
「こういうことですか」
「ここの詳細をもう少し」
と客観的な指摘をもらい、それに再回答いただくことで、
相談内容の本質が明らかになっていくことは多いと思います。
ほか、未回答の質問の救済アイデアがありましたら、
ぜひご投稿ください。お待ちしております。
<参加方法について>
■挙がっているテーマに参加したい場合
→参加したいテーマの投稿いずれかに対して「返信」してご参加ください
■新たな要望や意見の投稿をしたい場合
→当スレッド「ご要望・ご意見箱」冒頭の案内文に「返信」して投稿ください
いつかり さん
カテゴリ内容の件、ご確認ありがとうございました。
>発言のやりとりの末尾、「ヒントになる記事(「総務の森」より)」との間に、「労務管理」「税務経理」「企業法務」…のリンクボタンがほしいです。読み終えて他のカテに移るにもページのトップにもどらねばならず面倒だからです(「このページのトップに戻る」ボタンでもいいです)。
というご意見ありがとうございます。
たしかに、やりとりが長くなってくると、他にテーマなどに移動していくのに、
1クリックでの移動は難しい構成になっていますね。
前回もご紹介した、ページ上部のグレー地に白文字のグローバルメニューから
戻っていただくか、
ページの右下に「PAGE TOP」というボタンが表示されているので、
こちらでスレッドの一番上に移動していただくルートが近道となります。
ただいずれにしても2クリックは必要となってしまいます。
スレッド末尾に、カテゴリーボタンを挿入するのは、ご意見案として一旦預からせてください。
この挿入によって「ヒントになる記事」を下に離してしまうと、
情報を探している方の利便性を落としてしまうため、
ちょっと悩しい部分となっているのです。
ぴぃちん さん
いつも当サイトにご参加いただきありがとうございます。
ご質問のあった件ですが、
運営担当側で所有するいくつかのアカウントで試してみました。
ただ、すぐに現象を確認できていない状況です。
再現検証も含めてさらに確認を進めていますので、
少々お待ちいただけますか。
また、もし類似の体験がある方がいらっしゃいましたら、
情報をいただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
ぴぃちん さん
ご質問いただいてから2か月も経ってしまい恐縮ですが、
「給湯室へのお返事の投稿をした後に、一覧に戻るを選択すると、ページがありませんとなる」
件につきまして、確認できた点と改修した点を報告させていただきます。
<確認できた問題点>
・総務の給湯室
・秘書のノウハウ
上記の2つのフォーラムでは、ご指摘いただいたように、投稿後に「一覧に戻る」ボタンを押下すると画面遷移せずにエラーがでました。
・労務管理
・税務経理
・企業法務
・テーマ別検討室
上記の4つのフォーラムでは、トップに遷移します。
<改修(変更)点>
・総務の給湯室
・秘書のノウハウ
につきましても、「一覧に戻る」を選択すると掲示板のトップへ遷移する。
ようにいたしました。
時間要してしまい失礼いたしました。
久しぶりに、
熟達?した我々でもさっき何のボタンをクリックしてこの投稿画面に来たのだろうと迷うことがあるのですが、新人さんの、返信投稿の操作ミスとおもわれる投稿が散見されます。
原因がどこにあるのか特定するのも大変でしょうが、なんとかならんものでしょうか。
https://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-232280/
https://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-232324/
いつかいり さん
お問い合わせありがとうございます。
リンクのあったURL先の内容確認させていただきました。
・返信内容を記入せずに投稿を何度も繰り返してしまう
・相談したスレッドではなく新しいスレッドで返信へのお礼をされる
といった状況が発生しているようです。
原因については、やはりご当人様に手順を案内いただかないと、
究明するのは難しいように思われます。
同様の状況に陥ったことのある方、もしいらっしゃいましたら
ぜひご案内願います。
ちなみに、
いつかいり さんのコメントで、
> 熟達?した我々でもさっき何のボタンをクリックしてこの投稿画面に来たのだ
>ろうと迷うことがある
とありましたが、
現在、ブラウザー上で新規投稿もしくは返信ボタンと押した際、
そのまま入力ページに変わる仕様となっています。
これを閲覧していたページはそのまま残して
入力を新規ページ(タブ)として展開する仕様とした場合、
使い勝手が良くなるイメージはありますでしょうか?
ほかの皆さもお気軽にご意見ください。
よろしくお願いします。
<参加方法について>
■挙がっているテーマに参加したい場合
→参加したいテーマの投稿いずれかに対して「返信」してご参加ください
■新たな要望や意見の投稿をしたい場合
→当スレッド「ご要望・ご意見箱」冒頭の案内文に「返信」して投稿ください
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]