構内請負会社との賃貸借契約に関して
構内請負会社との賃貸借契約に関して
trd-23350
forum:forum_corporate
2007-06-11
初めて投稿いたします。
弊社は自社工場内で協力会社10社程度に入っていただいている、製造会社です。
請負契約を結んでおりますが、設備や作業場所の賃貸借契約をきちんと結んでいなかったため、結びなおそうとしているところです。現状、材料は全て無償提供しておりますが、資材(例えば、溶接に使用する溶接ワイヤーなど、必ずその作業に必要になるもの)については無償提供できないとの話を聞きました。
無償提供はできないのでしょうか。また、無償提供できるものとできないものの区分はどのようなものでしょうか。契約書にはどのように記載すればよろしいでしょうか。
お教えいただければ助かります。
著者
AKS さん
最終更新日:2007年06月11日 11:28
初めて投稿いたします。
弊社は自社工場内で協力会社10社程度に入っていただいている、製造会社です。
請負契約を結んでおりますが、設備や作業場所の賃貸借契約をきちんと結んでいなかったため、結びなおそうとしているところです。現状、材料は全て無償提供しておりますが、資材(例えば、溶接に使用する溶接ワイヤーなど、必ずその作業に必要になるもの)については無償提供できないとの話を聞きました。
無償提供はできないのでしょうか。また、無償提供できるものとできないものの区分はどのようなものでしょうか。契約書にはどのように記載すればよろしいでしょうか。
お教えいただければ助かります。
Re: 構内請負会社との賃貸借契約に関して
著者外資社員さん
2007年06月14日 08:59
>現状、材料は全て無償提供しておりますが、
>資材(例えば、溶接に使用する溶接ワイヤーなど、
>必ずその作業に必要になるもの)については
>無償提供できないとの話を聞きました。
請負契約での経理処理という観点で考えると、
加工委託契約ならば
原材料を無償提供し加工したものを受け取り、
加工の対価を払う契約なら問題ないと思います。
表題には賃貸借契約とありますが、賃貸借契約に
関連してそれが出来ないということなのでしょうか?
どのような関連法規(税務、経理、宅権など)で
無償提供が出来ないのか、具体的な
問題点を書いて頂けると答えやすいかもしれません。