相談の広場
1人暮らしを始めた社員が、住民票は、実家のまま(引越し前)のままとしたいと
申出があり、住民票を移そうとしません。
法律上、現住所と住民票は、別の住所でも問題ないのでしょうか?
また会社として上記のような管理をしても問題ないのでしょうか?
スポンサーリンク
こんばんは。
法律上、住民基本台帳法には転入・転居下日から十四日以内に届出をする義務がありますので、法律上問題がある状態とはいえますね。
会社としては提出されている書類に齟齬がある場合には、届けがでていないのであれば、それを促し、齟齬のある状態を解消することが望ましいでしょうね。
住所の異動届は正しく行われていますか(総務省ホームページ)
https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/topics081127.html
> 1人暮らしを始めた社員が、住民票は、実家のまま(引越し前)のままとしたいと
> 申出があり、住民票を移そうとしません。
> 法律上、現住所と住民票は、別の住所でも問題ないのでしょうか?
> また会社として上記のような管理をしても問題ないのでしょうか?
> 1人暮らしを始めた社員が、住民票は、実家のまま(引越し前)のままとしたいと
> 申出があり、住民票を移そうとしません。
> 法律上、現住所と住民票は、別の住所でも問題ないのでしょうか?
> また会社として上記のような管理をしても問題ないのでしょうか?
こんばんは。私見ですが…
法律的には14日以内に転居届を提出し異動する必要があります。
考えられるもの
市内であれば住民税は影響なし
市別であれば住民税納付無しとなり行政サービスを受けられない可能性あり
会社の扶養控除申告書はどこの住所にするのか独居にするのか、実家にするのかで書類訂正が必要
交通費の支給があれば変更になる可能性あり、その際の書類に住民票を求めるのかどうかも関係する
現状独居でもパートナーとの同居が考えられる場合年調時の確認で住民票が必要になる事もある
会社としてどうするかは会社の判断ですが社会人として遵法しない事がどうかと思います。
住民票を異動しない理由はなにかあるのでしょうか。
まずその点の確認が必要ではと思います。
その上で会社として容認するかどうかでしょう。
ただ一人認めると今後認めないとすることは出来ませんけどね。
後はご判断ください。
とりあえず。
数件のご説明があるようですが、単身赴任の転居届の可否に関して、参考となるHpがあります。
確かに、単赴任期間が短期化、長期化でその考えは変わるかもしれません。
例えば、端子赴任場所が単長なのか、あるいはその赴任先が幾度となく変わるのかによりますね。
耳にしますのは、一般の方の旧居の建築などは短期間、大型ビル、宅地開発などとなると2~3年から時には5年以上とかも起きますね。
やはりその際にはケースバイケースで判断すべきでしょう。
参考となるHpがあります。
生活110番TOP運送・配送引越し単身赴任の際は住民票を異動する?しない?その疑問を解決します!
https://www.seikatsu110.jp/shipping/sh_move/34735/
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]