相談の広場
企業経営に関わる立場の皆さま。日頃、関係者には打ち明けにくい課題や悩み事がありませんか。専門家や同じ 経営者からのアドバイス、社員の立場からの意見など、解決へのヒントとなる「経営の知恵」を募集します。
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
私は、運送業をしています。大手の宅配の企業の下請けの会社を知り合いの方が経営者なのですが、社員として初めの三か月は、日当1万3000円を出してあげると言われました。そして、四か月目からは、1万6000円にしてあげると言われたのに、いざ作業が始まると個人事業主扱いになっていました。
ちなみに、契約書やそれに変わる書類は一切書いてません。
車は、知り合いが準備したものです。
登録や保険は勝手にされた状態で車を渡されて、明日から、大手の企業が言ったエリアで配りなさいと言われました。
休みは、大手の企業のシフトの関係で日曜日しかもらえませんでした。
知り合いの経営者は、日曜日と月曜日休みだからと言っていたのですが。
大手の宅配の企業の制服を来て、その企業のルールで作業して、配るエリアやシフトなども勝手に決められた場所で仕事をしています。
給料は、配った個数✖︎単価分が総売上でそこから、
ロイヤリティーが数%と車の保険代、車のリース代、物品借用代、家賃、等が引かれた状態で手元に入ってきます。
保険や税金は、自分で払わないといけません。
僕は、仕事を始めた初日に配達が終わって、営業所に戻る途中で事故をしました。すると次の月から事故の返済金と言う名でさらに引かれました。
会社から代車を借りたのですが、その車に異常があったので、修理をお願いするとその次の月にはその修理代も引かれた状態で手元にお金が入りました。
手元に入るお金があまりにも少ないので、辞めると言いました。すると知り合いの経営者から、
『おまえは、車を一台廃車にしたのだから、その50万を払え』と言われました。
Q.このような場合辞めるに当たって、僕は、50万円を払わないといけませんか?
Q.また、どのようにすれば払わなくてすみますか?
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]