相談の広場
いつもお世話になっております。
1歳の子供を扶養する場合、夫婦どちらの扶養に入れた方が
住民税が安くなるのでしょうか?
夫の収入金額…約350万
妻の収入金額…訳162万
この地域で所得割が課税されないのは
350,000×2(本人+子供)+320,000=1,020,000
所得金額が102万を超えなければ非課税のようです。
妻の収入金額で所得金額を当てはめると 1,072,000となり
所得割が課税されない102万を少し超えてしまいます。
この場合夫の扶養に入れていた方がいいのでしょうか?
どちらに入れても変わらないのでしょうか??
スポンサーリンク
課税額でみるのが一番だとおもいますが。。。
一般的に、所得がおければ税率も上がる。。。ということで、
収入が多いほうに扶養親族(16歳未満も)入れておく、、、と思います。
夫婦それぞれで計算し、税額合計で判断する必要があります。
お住いの市区町村のホームページで概算計算ができる場合があります。
確認してみてください。
http://www.ltakenshu.jp/resident_tax/index.php
> いつもお世話になっております。
>
> 1歳の子供を扶養する場合、夫婦どちらの扶養に入れた方が
> 住民税が安くなるのでしょうか?
>
> 夫の収入金額…約350万
> 妻の収入金額…訳162万
>
> この地域で所得割が課税されないのは
> 350,000×2(本人+子供)+320,000=1,020,000
> 所得金額が102万を超えなければ非課税のようです。
>
> 妻の収入金額で所得金額を当てはめると 1,072,000となり
> 所得割が課税されない102万を少し超えてしまいます。
>
> この場合夫の扶養に入れていた方がいいのでしょうか?
> どちらに入れても変わらないのでしょうか??
ありがとうございます。
計算してみます。
ご丁寧にURL添付いただきまして、ありがとうございました!
> 課税額でみるのが一番だとおもいますが。。。
> 一般的に、所得がおければ税率も上がる。。。ということで、
> 収入が多いほうに扶養親族(16歳未満も)入れておく、、、と思います。
> 夫婦それぞれで計算し、税額合計で判断する必要があります。
>
> お住いの市区町村のホームページで概算計算ができる場合があります。
> 確認してみてください。
> http://www.ltakenshu.jp/resident_tax/index.php
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]