相談の広場
建設系の管理会社をしています。通常業務に加え、台風や大きな地震発生時には夜間でもパトロールを行います。夜間に台風が接近して来る場合などは社員に自宅待機を命じています。もちろん晩酌はできません。
先日、毎晩晩酌をしている社員から、残業手当に加えて晩酌できない補償料をいただけないかと質問されました。会社として応じなければいけないのでしょうか。パトロールは気象条件にもよりますが年に2~3回です。
スポンサーリンク
こちらのHPが参考になるかと思います。
https://partners.en-japan.com/qanda/desc_291
なお、晩酌は個人の嗜好の問題ですから補償料を支払う義務は無いものと思われます。とはいえ、本人が気を悪くしないよう、台風接近という事態に対し、会社業務は抜きにしても晩酌は控えた方が好ましいのでは?といった説得が必要かと思います。
こんにちは。
自宅待機で自由行動ができるのであれば、待機に対する手当は基本的には必要がないことになります。
応じる必要はないけれども、飲酒していた場合に業務が遂行できない場合にはどうするのかは対応できるのでしょうか。
手当を支払うことで飲酒せずいつでも出動ができるようにはしておくということであれば、待機当番にその手当を支払うことも方法の1つです。
まあ採用面接時、入社時にきちんと説明ができていたのかどうかという部分はあるのかもしれませんね。
> 建設系の管理会社をしています。通常業務に加え、台風や大きな地震発生時には夜間でもパトロールを行います。夜間に台風が接近して来る場合などは社員に自宅待機を命じています。もちろん晩酌はできません。
> 先日、毎晩晩酌をしている社員から、残業手当に加えて晩酌できない補償料をいただけないかと質問されました。会社として応じなければいけないのでしょうか。パトロールは気象条件にもよりますが年に2~3回です。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]