相談の広場
経理初心者です。
弊社は3月末決算ですが、決算が確定していない状態です。
売上残高の数字が合わないので、調べたところ
前期(平成31年4月1日〜令和2年3月末)の仮受消費税を4000円ほど計上し忘れていることが発覚しました。
本来なら昨年の決算時に発覚すべきところですが、気づかないまま1年すぎてしまい次の決算で発覚しました。
前期の消費税は納付済みなのですが、どのような処理になりますか?
ちなみに弊社は振替伝票をきるまでは私が担当していますが
会計ソフトへの入力〜月次試算表の作成等、確定申告等は顧問税理士へお願いしています。
次回税理士さん訪問時(3月振替伝票を渡す時)に報告しようと思っていますが、
確定申告のやり直し等ややこしい処理が必要になるのでしょうか。
スポンサーリンク
> 経理初心者です。
>
> 弊社は3月末決算ですが、決算が確定していない状態です。
>
> 売上残高の数字が合わないので、調べたところ
> 前期(平成31年4月1日〜令和2年3月末)の仮受消費税を4000円ほど計上し忘れていることが発覚しました。
>
> 本来なら昨年の決算時に発覚すべきところですが、気づかないまま1年すぎてしまい次の決算で発覚しました。
>
> 前期の消費税は納付済みなのですが、どのような処理になるのでしょうか。
>
> ちなみに弊社は振替伝票をきるまでは私が担当していますが
> 会計ソフトへの入力〜月次試算表の作成等、確定申告等は顧問税理士へお願いしています。
>
こんばんは。私見ですが…
伝票記載方法は税込でしょうか?税抜きでしょうか?
それにもよります。
伝票起票ミスなのか入力ミスなのか判別できませんがまずは顧問税理士に相談しましょう。
通常決算時に消費税精算をしますので仮受消費税として残高がある事はりません。
この点は税理士も気づかなければならない事です。
それとも税込処理をされているのでしょうか。
であれば租税公課で処理することもありますがどちらにしても顧問税理士に指示を仰ぐべきでしょう。
3月決算5月申告ですから4月半ばの今時期の未確定は通常あり得る事ですよ。
とりあえず。
> ton様
>
> 返信ありがとうございます。
>
> 税抜会計です。
> 前前期の起票ミスです。
> 決算後に前受消費税は未払消費税に振り替えられていました。
>
>
> 売掛金〇〇/売上〇〇
> 前受消費税〇〇/売上〇〇
>
> の振替伝票を起票しているのですが、
> 前受消費税の金額が4000円少ないまま決算してしまい、おそらくその金額で消費税を納付してます。
>
> 顧問税理士さんの手間になるので(怒られるので)
> その前にどのような処理になるか確認したかったのです。
>
> 正直に顧問税理士へ報告し、指示を仰ぎます。
>
こんばんは。
本来は
売掛金 / 売上
売掛金 / 仮受消費税
となる伝票ですよね。
ここで仮受消費税の起票を忘れたという事でしょうか。
であれば売掛金も一致していないのではないですか?
そのあたりはどうなんでしょうか。
それとも税込で起票したとかでしょうか。
可能であれば事例金額を提示していただければと思います。
現状は不合で残高となっている消費税分を
仮受消費税 / 売上
として調整しているのでしょう。
元々の起票がどのようになっているのかが判ればまた違う判断もあるでしょう。
今回のことから起票方法を見直すのも方法かと思います。
消費税と分けての起票ではなく税込起票でも何ら問題ありませんよ。
現状
売掛金 / 売上 10,000
売掛金 / 仮受消費税 1,000
新起票
売掛金 / 売上 11,000…消費税はソフト入力時自動計算
税理士がソフト入力方法を変更すればそれで対応出来ます。大した手間ではありませんから検討されてもいいと思いますよ。
とりあえず。
PS…税理士から怒られる…違うと思いますけどね。税理士は御社と契約し指導・説明する立場にある訳ですからそれって手間が掛かるからめんどくさいと言ってるように見えますよ。処理結果が解らなければ聞く必要がありますし説明する必要もあります。業務怠慢に見えますね。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]