相談の広場
2度目の投稿です。
現在、コロナ禍により在宅勤務を主とした勤務体制となっており、久しぶり(1ヶ月以上ぶり)に顔を合わせた職員から突然、3月の中旬に引っ越しましたと言われました。
その職員には3月の給与にて4月から半年分の通勤手当を支払済みです。
まだ新しい住所の連絡はないのですが、口頭で、通勤手当は以前より安くなると言っていました。
ただ、今回のこの引越は、息子の希望する学校の学区が以前の住所では通えないため、アパートを借りただけで、住民票は移したが、住んではいないとのこと。
また同じ市内ではあるようです。
このような場合、当方として行う手続きはありますでしょうか?
また、通勤手当はこのままでいいのでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
スポンサーリンク
こんにちは。
通勤手当は貴社の規定によるところ,というお返事になるのですが,ちょっと想定外のイレギュラーでしょうか。
推測ですが,小中学生のお子さんがいますかね。公立の学校でも希望する学校がある場合には,越境入学は推奨されていない自治体が多いでしょうが,学区内に住居があれば,その学校に通うことができるとはいえます。
そのために住民票の住所を移したのでしょうね。
で,
貴社の規程にない部分として,住民票の住所で判断するのか,実際に居住している住所で判断するのか,になるでしょうね。
住民基本台帳法や自治体では,2つ以上住居がある場合には,住民票は生活の本拠となっているほうを届け出るように案内しているのですが,その方はそうしていないということでしょう。
で,貴社がどうするのか,については,貴社の判断になります。前例がないかと思いますが,2箇所以上住居がある場合には,通勤手当をどうするのか,という点で貴社のルールを策定することが望ましいのかなと思います。
(近いほうとか,本人が申請したほうとか,住民票の住所とか,もっとも通勤手当が安くなるほう,等等)。
> 2度目の投稿です。
>
> 現在、コロナ禍により在宅勤務を主とした勤務体制となっており、久しぶり(1ヶ月以上ぶり)に顔を合わせた職員から突然、3月の中旬に引っ越しましたと言われました。
> その職員には3月の給与にて4月から半年分の通勤手当を支払済みです。
> まだ新しい住所の連絡はないのですが、口頭で、通勤手当は以前より安くなると言っていました。
>
> ただ、今回のこの引越は、息子の希望する学校の学区が以前の住所では通えないため、アパートを借りただけで、住民票は移したが、住んではいないとのこと。
> また同じ市内ではあるようです。
>
> このような場合、当方として行う手続きはありますでしょうか?
> また、通勤手当はこのままでいいのでしょうか?
>
> ご教示頂ければ幸いです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]