相談の広場
経理・会計初心者です。
弁護士への支払いについてご質問です。
弁護士の先生に商品の確認のため商品を購入していただきました。
その費用の勘定科目は何にすればよいでしょうか。
ちなみにスマートフォンケースになります。
毎月の顧問料は支払報酬として計上しています。
支払手数料とかで良いのか、、と悩んでいるところです。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
ぴぃちんさん
ご回答ありがとうございます。
言葉足らずで大変申し訳ございません。
弊社商品の模倣品がありまして、そちらと弊社商品を確認するために
弁護士の先生の方で弊社商品を購入していただいた費用になります。
購入・支払いは弁護士事務所の方でされているのですが、
弊社にその分の請求がきているという訳です。
以上で大丈夫でしょうか。
> こんにちは。
>
> 状況がよくわからないのですが,貴社の顧問弁護士さんから貴社にスマートフォンのケースを買って欲しいと言われて,貴社が購入してあげたのでしょうか?
>
>
>
> > 経理・会計初心者です。
> > 弁護士への支払いについてご質問です。
> >
> > 弁護士の先生に商品の確認のため商品を購入していただきました。
> > その費用の勘定科目は何にすればよいでしょうか。
> >
> > ちなみにスマートフォンケースになります。
> >
> > 毎月の顧問料は支払報酬として計上しています。
> > 支払手数料とかで良いのか、、と悩んでいるところです。
> > よろしくお願いします。
うみのこさん
ご回答ありがとうございます。
言葉足らずで大変申し訳ございません。
重ねてになりますが、
弊社商品の模倣品がありまして、そちらと弊社商品を確認するために
弁護士の先生の方で弊社商品を購入していただいた費用になります。
購入・支払いは弁護士事務所の方でされているのですが、
弊社にその分の請求がきているという訳です。
その後、もし先生の方で勝手に処分されてしまうと
どのようなことで困るのでしょうか。
> 私見になります。
>
> そのスマートフォンケースになにかトラブルがあったので、同様の製品を弁護士の方に購入してもらった。ということでしょうか。
>
> その後、そのスマートフォンケースがどうなるか次第かと思いますが、消耗品費・雑費等でいいのではないでしょうか。
> 扱いとしては、会社がスマートフォンケースを購入したのと同様になります。
> また、弁護士の先生相手なので大丈夫だとは思いますが、先方が勝手に処分しないように注意が必要です。
ぴぃちいさん
ご回答ありがとうございます。
弁護士事務所への支払費用として処理することにします。
ありがとうございました。
>
> > 弊社商品の模倣品がありまして、そちらと弊社商品を確認するために
> > 弁護士の先生の方で弊社商品を購入していただいた費用になります。
> > 購入・支払いは弁護士事務所の方でされているのですが、
> > 弊社にその分の請求がきているという訳です。
> >
> > 以上で大丈夫でしょうか。
>
> こんにちは。
>
> 弁護士さんの必要経費の明細であり貴社の弁護士業務のために弁護士さんが要した費用と言えますので,弁護士さんへの支払いとしての処理で問題ないかなと思いますよ。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]