相談の広場
新規建物の電気供給を行います。
伴い工事が発生します。
供給先が負担する工事があります。(〇年供給会社を変えないなど契約条件がありますが、供給することで何年かかけて当初工事代負担を償却していくイメージ)
工事は一部外注に出しますが、請求書が届き処理する際の勘定科目は何になりますか?
自社建物工事のように建物付属設備など原価償却していくのでしょうか?
スポンサーリンク
> 新規建物の電気供給を行います。
> 伴い工事が発生します。
> 供給先が負担する工事があります。(〇年供給会社を変えないなど契約条件がありますが、供給することで何年かかけて当初工事代負担を償却していくイメージ)
> 工事は一部外注に出しますが、請求書が届き処理する際の勘定科目は何になりますか?
> 自社建物工事のように建物付属設備など原価償却していくのでしょうか?
こんばんは。私見ですが…
電気供給という事は御社が売電されるということでしょうか。
そのための切替工事という事でよろしいですか。
新規建物は御社の物ですか。
御社の物であれば付属設備でしょう。
自社工事と同じと考えていいと思います。
外注は外注費では?
今一つ全体の流れが見えないので何ともですが…
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]