相談の広場
請求書、領収書の宛先について教えてください。
企業間の契約について、一度取引先へ請求書を発行したのですが、先方より今回の支払いは社長個人の口座より支払いたいから社長名で発行してほしいと言われました。理由がが会社支払いだと利益がマイナスになるから支払えないとのことです。
今回の支払いは当社元請け、協力会社下請けで受けた工事に不備があり、別会社に依頼した修繕費を折半する事になった為、先に当社が全額負担した後、協力会社が半分当社に支払うというものです。先方がどの口座から振り込むかは勝手ですが、当社としては企業間取引として会社宛てに発行すべきだと考えていますが、個人宛に発行しても問題ないものなのでしょうか。
ご教授いただけると幸いです。
スポンサーリンク
> 請求書、領収書の宛先について教えてください。
>
> 企業間の契約について、一度取引先へ請求書を発行したのですが、先方より今回の支払いは社長個人の口座より支払いたいから社長名で発行してほしいと言われました。理由がが会社支払いだと利益がマイナスになるから支払えないとのことです。
> 今回の支払いは当社元請け、協力会社下請けで受けた工事に不備があり、別会社に依頼した修繕費を折半する事になった為、先に当社が全額負担した後、協力会社が半分当社に支払うというものです。先方がどの口座から振り込むかは勝手ですが、当社としては企業間取引として会社宛てに発行すべきだと考えていますが、個人宛に発行しても問題ないものなのでしょうか。
> ご教授いただけると幸いです。
こんばんは。
折半とする契約や覚書は会社名でされていると思います。
であれば会社名請求書で何ら問題ないと思います。
後はご判断ください。
とりあえず。
> > 請求書、領収書の宛先について教えてください。
> >
> > 企業間の契約について、一度取引先へ請求書を発行したのですが、先方より今回の支払いは社長個人の口座より支払いたいから社長名で発行してほしいと言われました。理由がが会社支払いだと利益がマイナスになるから支払えないとのことです。
> > 今回の支払いは当社元請け、協力会社下請けで受けた工事に不備があり、別会社に依頼した修繕費を折半する事になった為、先に当社が全額負担した後、協力会社が半分当社に支払うというものです。先方がどの口座から振り込むかは勝手ですが、当社としては企業間取引として会社宛てに発行すべきだと考えていますが、個人宛に発行しても問題ないものなのでしょうか。
> > ご教授いただけると幸いです。
>
>
> こんばんは。
> 折半とする契約や覚書は会社名でされていると思います。
> であれば会社名請求書で何ら問題ないと思います。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
tonさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね・・・出してもらわないと困ると詰められたのですが、こっちも困るよという感じです。そもそも先方も個人で支払って問題ないのかな・・・と思います。経費として申請するだけなんですかね
> > > 請求書、領収書の宛先について教えてください。
> > >
> > > 企業間の契約について、一度取引先へ請求書を発行したのですが、先方より今回の支払いは社長個人の口座より支払いたいから社長名で発行してほしいと言われました。理由がが会社支払いだと利益がマイナスになるから支払えないとのことです。
> > > 今回の支払いは当社元請け、協力会社下請けで受けた工事に不備があり、別会社に依頼した修繕費を折半する事になった為、先に当社が全額負担した後、協力会社が半分当社に支払うというものです。先方がどの口座から振り込むかは勝手ですが、当社としては企業間取引として会社宛てに発行すべきだと考えていますが、個人宛に発行しても問題ないものなのでしょうか。
> > > ご教授いただけると幸いです。
> >
> >
> > こんばんは。
> > 折半とする契約や覚書は会社名でされていると思います。
> > であれば会社名請求書で何ら問題ないと思います。
> > 後はご判断ください。
> > とりあえず。
> >
>
> tonさん
> ご返信ありがとうございます。
> そうですよね・・・出してもらわないと困ると詰められたのですが、こっちも困るよという感じです。そもそも先方も個人で支払って問題ないのかな・・・と思います。経費として申請するだけなんですかね
こんばんは。
どうしてもというのであれば修理依頼先から直接請求書を発行してもらうのも方法です。
資金だけを考えると御社が一括で支払っているので資金は動きませんが請求は2社として分ける。
その請求分を修理工事会社ではなく御社に支払う
という流れでしょうか。
それでも修理依頼先が個人名で請求書発行となるかどうかは疑問ですが…
利益が赤字になろうとそれは先方の都合で修理依頼先や御社が関わる事ではないと思います。
経費計上は事業所で、資金は役員借入で対応出来ますが経費計上自体しない処理については利益操作…粉飾…ですから請求書については出来ませんとするのがいいと思います。
とりあえず。
> > > > 請求書、領収書の宛先について教えてください。
> > > >
> > > > 企業間の契約について、一度取引先へ請求書を発行したのですが、先方より今回の支払いは社長個人の口座より支払いたいから社長名で発行してほしいと言われました。理由がが会社支払いだと利益がマイナスになるから支払えないとのことです。
> > > > 今回の支払いは当社元請け、協力会社下請けで受けた工事に不備があり、別会社に依頼した修繕費を折半する事になった為、先に当社が全額負担した後、協力会社が半分当社に支払うというものです。先方がどの口座から振り込むかは勝手ですが、当社としては企業間取引として会社宛てに発行すべきだと考えていますが、個人宛に発行しても問題ないものなのでしょうか。
> > > > ご教授いただけると幸いです。
> > >
> > >
> > > こんばんは。
> > > 折半とする契約や覚書は会社名でされていると思います。
> > > であれば会社名請求書で何ら問題ないと思います。
> > > 後はご判断ください。
> > > とりあえず。
> > >
> >
> > tonさん
> > ご返信ありがとうございます。
> > そうですよね・・・出してもらわないと困ると詰められたのですが、こっちも困るよという感じです。そもそも先方も個人で支払って問題ないのかな・・・と思います。経費として申請するだけなんですかね
>
>
> こんばんは。
> どうしてもというのであれば修理依頼先から直接請求書を発行してもらうのも方法です。
> 資金だけを考えると御社が一括で支払っているので資金は動きませんが請求は2社として分ける。
> その請求分を修理工事会社ではなく御社に支払う
> という流れでしょうか。
> それでも修理依頼先が個人名で請求書発行となるかどうかは疑問ですが…
> 利益が赤字になろうとそれは先方の都合で修理依頼先や御社が関わる事ではないと思います。
> 経費計上は事業所で、資金は役員借入で対応出来ますが経費計上自体しない処理については利益操作…粉飾…ですから請求書については出来ませんとするのがいいと思います。
> とりあえず。
>
ton様
詳しい対応方法をありがとうございます。
結論からもうしますと、お断りしてご納得いただきました。
やはり、tonさんのおっしゃるとおり、本来会社同士の取引であるにも関わらず、先方の利益の都合で操作をするのはおかしいし、対外的に心証もよくない・・・とご説明しました。当方としても監査で疑問に思われるのは困りますし。
ありがとうございました。おかしいと思うというご意見いただき、自信を持ってお伝えできました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]