相談の広場
企業経営に関わる立場の皆さま。日頃、関係者には打ち明けにくい課題や悩み事がありませんか。専門家や同じ 経営者からのアドバイス、社員の立場からの意見など、解決へのヒントとなる「経営の知恵」を募集します。
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
当方、不動産賃貸業の個人事業主です。
固定資産税の経費計上について、
①賃貸期間満了につき、(賃貸をしていない不動産の)固定資産税を経費計上できるでしょうか。
※賃貸の対象としているすべての物件の固定資産税を計上してかまわないでしょうか。あるいは、実際に賃貸している物件についてのみ、計上ですか。借り手がいない物件をも計上してよいか、ということです。
②できる場合、年度途中での賃貸期間分について按分計上となりますか。あるいは年度分すべてを計上できますか。
スポンサーリンク
> 当方、不動産賃貸業の個人事業主です。
> 固定資産税の経費計上について、
>
> ①賃貸期間満了につき、(賃貸をしていない不動産の)固定資産税を経費計上できるでしょうか。
> ※賃貸の対象としているすべての物件の固定資産税を計上してかまわないでしょうか。あるいは、実際に賃貸している物件についてのみ、計上ですか。借り手がいない物件をも計上してよいか、ということです。
>
> ②できる場合、年度途中での賃貸期間分について按分計上となりますか。あるいは年度分すべてを計上できますか。
自分も事業開始から3年目の新米大家さんです。
ご質問の件につきまして、自分も不安になり税務署にて相談しました。
そしたら全額損金算入が可能とのことです。
なお、新規賃貸物件を購入するなどし、1月取得でない場合には月割均等按分などの期間費用計算が必要になります。
収入がある(入居者がいる)に関わらず「事業をしている」ということが大事になります。
ですので、空室の期間であっても、借入金で建てたアパートなどに係る支払利息や清掃代、その他維持に関する費用であれば当然損金に算入できます。
結果、赤字になったとしても、特に問題ないですし、それを証明できる証拠書を用意していれば税務署からは特に突っ込まれるようなことはありません。
少しでも不安を解消できたらと思い、質問の内容以上に過剰な答えをさせていただきました。
余計なお節介になってないことを願います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]