相談の広場
中小企業の経営者です。
社員が将来の自身の年金受取額を確認する事は良い事ではないかと考え、業務時間内に年金受け取りネットで確認しても良いようにしたいと考えています。
経営者がそのように判断すれば特に問題は無いものと思いますが、「業務時間内に社員が自身の年金額を年金ネットで確認するように求められる」事は一般的でしょうか? もちろん強制ではなく任意で行いたいと考えています。
スポンサーリンク
> 中小企業の経営者です。
>
> 社員が将来の自身の年金受取額を確認する事は良い事ではないかと考え、業務時間内に年金受け取りネットで確認しても良いようにしたいと考えています。
>
> 経営者がそのように判断すれば特に問題は無いものと思いますが、「業務時間内に社員が自身の年金額を年金ネットで確認するように求められる」事は一般的でしょうか? もちろん強制ではなく任意で行いたいと考えています。
こんばんは。私見ですが…
言われている内容が一般的かどうか経験則見聞したことはありません。
また年金は個人収入になりますので業務内容と関係ないことを就業中に作業することがどうなのか気になります。
個人的にはいくら仕事中でもいいと言われてもやりませんね。
自宅でします。
仕事中に年金ではない私用案件を操作していてもわかりませんね。
導入されるのは問者様の自由ですが疑義が無いようなものであればいいのですが。
とりあえず。
こんばんは。
一般的ではない,と思いますよ。
年金受取額は会社が関与しません。
企業型確定拠出年金の掛け金操作等も会社の業務とは関連性はないので,労働時間におこなってもらわなければならない,ということはないと考えます。
まあ貴社が休憩時間でなく,業務時間にそれを行っても構わないとされるのであれば,それは自由であると思います。ただ,一般的とは言えないと思います。
> 中小企業の経営者です。
>
> 社員が将来の自身の年金受取額を確認する事は良い事ではないかと考え、業務時間内に年金受け取りネットで確認しても良いようにしたいと考えています。
>
> 経営者がそのように判断すれば特に問題は無いものと思いますが、「業務時間内に社員が自身の年金額を年金ネットで確認するように求められる」事は一般的でしょうか? もちろん強制ではなく任意で行いたいと考えています。
既に回答がありますが……
一般的ではないと思います。少なくとも、私は聞いたことがありません。
以下、私見です。
業務時間内に確認してもよい。としたところで、確認する人はほぼいないでしょう。
ねんきんネットでの確認には、マイナンバーカードを利用するか、事前に利用登録をして、ID発行が必要です。
そもそも利用登録が面倒です。
仮に利用登録まで終えたとして、会社のPCを使用する場合は、IDなどを別途控えて、それを入力する必要があります。はっきり言って、手間です。
やる気があるなら、自宅でやります。
もちろん、経営者が認めるのであれば問題はないですが、ねんきんネットで確認することを認めることより、資産形成や年金制度についての勉強会を実施するほうが有用な気がします。
> 既に回答がありますが……
>
> 一般的ではないと思います。少なくとも、私は聞いたことがありません。
>
> 以下、私見です。
>
> 業務時間内に確認してもよい。としたところで、確認する人はほぼいないでしょう。
> ねんきんネットでの確認には、マイナンバーカードを利用するか、事前に利用登録をして、ID発行が必要です。
> そもそも利用登録が面倒です。
>
> 仮に利用登録まで終えたとして、会社のPCを使用する場合は、IDなどを別途控えて、それを入力する必要があります。はっきり言って、手間です。
> やる気があるなら、自宅でやります。
>
> もちろん、経営者が認めるのであれば問題はないですが、ねんきんネットで確認することを認めることより、資産形成や年金制度についての勉強会を実施するほうが有用な気がします。
ありがとうございます。とても参考になりました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]