相談の広場
こんにちは。
今回、支店の名称が変更になり労基に届出をしたのですが、帳票種別?が違うとのことで不受理になってしまいました。
現在、弊社では事業の種類が2種類あり、本社や他の支店は事業の種類Aとし、2支店はBとします。
昨年、名称変更をした際は事業の種類Aの支店だったので、
種別31642
『様式5号の2(第10条関係)労働保険 継続被一括事業名称・所在地変更届』
で受理されました。
今回、事業の種類Bに名称変更があったので同様に申請したのですが、
「帳票種別31640(31604?)の様式2号5条で申請し直して下さい」
と言われてしまいました。
調べても出てこなくてどの場合はどの申請方法なのか分からないのですが、
本社と違う授業の種類の名称変更をする場合はどの様式で申請したら良いのでしょうか。
また、記入例も載っておらず(唯一見つけたものは分かりづらくどう記載していいのか参考になりませんでした…)、記入例もあれば助かります。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは
31642は「労働保険継続事業一括変更申請書/継続被一括事業名称・所在地変更届」(様式第5号の2)のことで、継続事業の一括をこうむっている支店事業所の名称変更等の届け出ですので、一括している本社等の管轄労基署に届け出で、前回受けてもらえたわけです。
しかし事業を異にする事業所とは一括できませんので、様式は別になります。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02913.html
全体版12p目がその様式のことでしょう(記入注意事項は18p目)。専用の様式になりますので、労基署労災の窓口でもらい受けてください。ただその2支店間で一括・被一括の関係を結んでいるなら、継続事業一括系の書類になるのですが。
> 今回、支店の名称が変更になり労基に届出をしたのですが、帳票種別?が違うとのことで不受理になってしまいました。
>
> 現在、弊社では事業の種類が2種類あり、本社や他の支店は事業の種類Aとし、2支店はBとします。
>
> 昨年、名称変更をした際は事業の種類Aの支店だったので、
> 種別31642
> 『様式5号の2(第10条関係)労働保険 継続被一括事業名称・所在地変更届』
> で受理されました。
>
> 今回、事業の種類Bに名称変更があったので同様に申請したのですが、
> 「帳票種別31640(31604?)の様式2号5条で申請し直して下さい」
> と言われてしまいました。
>
> 調べても出てこなくてどの場合はどの申請方法なのか分からないのですが、
> 本社と違う授業の種類の名称変更をする場合はどの様式で申請したら良いのでしょうか。
>
> また、記入例も載っておらず(唯一見つけたものは分かりづらくどう記載していいのか参考になりませんでした…)、記入例もあれば助かります。
>
> 宜しくお願い致します。
記入例など参考のHPgああります。
© SmartHR, Inc.
株式会社SmartHR;HP
SmartHRヘルプセンター 機能で調べる 手続き 人事・労務の基礎知識
会社の名称・所在地を変更した場合に必要な手続きは?
https://knowledge.smarthr.jp/hc/ja/articles/360026106974-%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%90%8D%E7%A7%B0-%E6%89%80%E5%9C%A8%E5%9C%B0%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E3%81%AF-
ありがとうございます。
探しても見つけられなかったので大変助かりました。
参考にして提出しようと思います。
> 記入例など参考のHPgああります。
>
> © SmartHR, Inc.
> 株式会社SmartHR;HP
> SmartHRヘルプセンター 機能で調べる 手続き 人事・労務の基礎知識
> 会社の名称・所在地を変更した場合に必要な手続きは?
> https://knowledge.smarthr.jp/hc/ja/articles/360026106974-%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%90%8D%E7%A7%B0-%E6%89%80%E5%9C%A8%E5%9C%B0%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E3%81%AF-
こんにちは。
なるほど、大変分かりやすく、参考になりました。
そういうことだったんですね・・・。
納得したので、もうお一方に教えていただいた記入例を参考に、提出します。
本当にありがとうございました。
> こんにちは
>
> 31642は「労働保険継続事業一括変更申請書/継続被一括事業名称・所在地変更届」(様式第5号の2)のことで、継続事業の一括をこうむっている支店事業所の名称変更等の届け出ですので、一括している本社等の管轄労基署に届け出で、前回受けてもらえたわけです。
>
> しかし事業を異にする事業所とは一括できませんので、様式は別になります。
>
> https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02913.html
>
> 全体版12p目がその様式のことでしょう(記入注意事項は18p目)。専用の様式になりますので、労基署労災の窓口でもらい受けてください。ただその2支店間で一括・被一括の関係を結んでいるなら、継続事業一括系の書類になるのですが。
>
>
>
> > 今回、支店の名称が変更になり労基に届出をしたのですが、帳票種別?が違うとのことで不受理になってしまいました。
> >
> > 現在、弊社では事業の種類が2種類あり、本社や他の支店は事業の種類Aとし、2支店はBとします。
> >
> > 昨年、名称変更をした際は事業の種類Aの支店だったので、
> > 種別31642
> > 『様式5号の2(第10条関係)労働保険 継続被一括事業名称・所在地変更届』
> > で受理されました。
> >
> > 今回、事業の種類Bに名称変更があったので同様に申請したのですが、
> > 「帳票種別31640(31604?)の様式2号5条で申請し直して下さい」
> > と言われてしまいました。
> >
> > 調べても出てこなくてどの場合はどの申請方法なのか分からないのですが、
> > 本社と違う授業の種類の名称変更をする場合はどの様式で申請したら良いのでしょうか。
> >
> > また、記入例も載っておらず(唯一見つけたものは分かりづらくどう記載していいのか参考になりませんでした…)、記入例もあれば助かります。
> >
> > 宜しくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]