相談の広場
顧客である企業または個人事業主に企業名、個人事業主名が取得できる状態でアンケートを実施しました。アンケート回答の中で気になる内容がありました。アンケートを実施する際は、後に回答内容について問い合わせるようなことは明記していません。
個人の場合は個人情報保護法で利用目的を明記していなければ問い合わせることはできないかと思います。
今回のように個人ではなく法人または個人事業主に対してアンケート回答の中で気になる内容があった場合、法人、個人事業主の場合でも問い合わせることは問題になるのでしょうか。
以上、ご教示のほどよろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは。
どのような目的で、どのような還元をおこなうために、アンケートを行ったのかが判断できないですから、アンケートを実施した背景、記載の内容から判断されてください、というのがお返事になるかと思います。
貴社の内部における問題点を見える化する目的の場合には、問題部署に対してカイゼンやカイカクをおこなうことはあるでしょうが、根拠となった部分を部署には開示しないこともあれば、開示することもあるでしょう。
なのでアンケートの内容も目的もご質問からは判断できないですし、その結果をそもそも社内用なのか取引先に対しての何かを提起するだめのものであったのか等、ご質問の内容だけで判断できない、としかいえないです。
> 顧客である企業または個人事業主に企業名、個人事業主名が取得できる状態でアンケートを実施しました。アンケート回答の中で気になる内容がありました。アンケートを実施する際は、後に回答内容について問い合わせるようなことは明記していません。
> 個人の場合は個人情報保護法で利用目的を明記していなければ問い合わせることはできないかと思います。
> 今回のように個人ではなく法人または個人事業主に対してアンケート回答の中で気になる内容があった場合、法人、個人事業主の場合でも問い合わせることは問題になるのでしょうか。
>
> 以上、ご教示のほどよろしくお願いします。
こんにちは。
アンケート調査を行う際の注意点としては、
*適切な設問数にする
*設問を答えやすい順に並べる
*個人情報の取り扱いについて記載するなどがあげられますが、再調査などとして行うことはあまり聞きません。
ただし、調査結果など、通常は郵送などで結果報告などしますが、担当者などが今後の調査対象会社、個人事業主として挙げる場合などには、担当者自身が直接訪問し、今回の調査結果に対してご質問があるか、また調査機関として多少問題点など取り上げて直接聞くこともあります
有名な調査機関などはその情報なども調査対象の同業他社に直接問い合わせることもあります。
ご質問の件などは、添付しました情報サイト企業などに問い合わせてみることも懸命の策です。
それと、アンケートなどは同じ状況でも年度ごと数回にわたってすることも必要です。
ご質問アンケート管理会社に問い合わせてみることも必要でしょう。
検索してみるtことも必要でしょう。
参考までに、情報サイトですが。
運営会社:株式会社iDEAKITT;HP
ホーム>運営会社>プライバシーポリシー>お問合せ>サイトマップ
© Copyright 2022 kotodori | コトドリ.
HOME>マーケティング戦略≫アンケート調査の進め方|実施方法や注意点、役立つツールを紹介します
https://kotodori.jp/strategy/how-to-proceed-with-the-survey/#%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%E4%BD%9C%E6%88%90
まだまだ多数会社がサイトをオープンしてます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]