相談の広場
事業年度を変更することになった場合、株主総会を開き、議事録で事業年度変更について承認を得ることはわかりました
定款も、事業年度変更でしたら、その分を追加しておけばいいと聞いたのですが
原本(データ)は手元にあるわけでもなく、別紙に追加すればよいのか、また、その場合どのように記載したらよいのかわかりません
どなたか教えてくださいませんか
スポンサーリンク
> 事業年度を変更することになった場合、株主総会を開き、議事録で事業年度変更について承認を得ることはわかりました
> 定款も、事業年度変更でしたら、その分を追加しておけばいいと聞いたのですが
> 原本(データ)は手元にあるわけでもなく、別紙に追加すればよいのか、また、その場合どのように記載したらよいのかわかりません
こんにちは
決算期の変更は、登記事項でないといえ定款に記載があるので、株主総会で「定款変更」の決議の形をとります。
会社を設立して何年になるかわかりませんが、設立時の定款を「原始定款」と呼んでいます。その後商号変更や本店移転のたびに総会決議をへて定款を変更していれば、最新の版を「現行定款」と呼びます。
それぞれの会社が任意の形で定款を保持していることになっています。定款の履歴、変更の経緯がわかる資料が残っていないか精査なさってください。
そのうえで、決算期の変更に関する定款の新旧対照表といった総会決議資料を作り、決議後あたらしい「現行定款」を作ることになるでしょう。
決議時期によっては2重の解釈が生じないよう、附則をもうけることもあります。そういった技法は、ネット検索すれば方々に記載例があるので、参照ください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]