相談の広場
2022年3月に正社員で55歳の早期退職しました。
4月から同じ公益財団でアルバイトをしています。
収入は5分の1に減り、生活はギリギリです。
が、去年の収入に応じた住民税を『令和4年度 市民税・府民税 納税通知書 兼税額決定通知書』が自宅に送られてきた為、支払っています。
今の給料明細には、税金関係はひかれていません。
そこで質問です。今支払っている令和4年度の住民税は確定申告する、した方がいいのでしょうか?
老親の介護費用や医療費を毎年確定申告しています。
その際、今支払っている住民税も申告できるのでしょうか?
わからないので、教えて下さい。
スポンサーリンク
毎年確定申告=税務署に提出されているのであれば、
手元に令和3年分の確定申告書の控えがあるかと思われますが、いかがでしょう。
令和3年分の確定申告書をもって、税務署から市役所へ通知が届き、確定申告(医療費控除等)が反映された住民税を令和4年度分として支払っていることになります。
そのため、令和4年分=来年の2月~3月に確定申告をすると、令和5年度分の住民税に反映されてきます。するかしないかはお任せしますが、確定申告により所得税の還付や減額が受けられれば、住民税にも反映します。
現在支払っている住民税は、令和3年分の確定申告の結果になりますが、それでも納付が難しい場合は、市役所で納付方法の相談をしてみてください。
> 2022年3月に正社員で55歳の早期退職しました。
> 4月から同じ公益財団でアルバイトをしています。
>
> 収入は5分の1に減り、生活はギリギリです。
> が、去年の収入に応じた住民税を『令和4年度 市民税・府民税 納税通知書 兼税額決定通知書』が自宅に送られてきた為、支払っています。
>
> 今の給料明細には、税金関係はひかれていません。
>
> そこで質問です。今支払っている令和4年度の住民税は確定申告する、した方がいいのでしょうか?
> 老親の介護費用や医療費を毎年確定申告しています。
> その際、今支払っている住民税も申告できるのでしょうか?
>
> わからないので、教えて下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]