相談の広場
いつも参考にさせて頂いております。
弊社の従業員で自営業(理容室)の奥様を扶養している者がおります。
年間の収入が¥250,000程度の場合、「就労はしていないので収入はない」
と見て良いのでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは。
理容師業をされていて収入はある状態ですね。
就労はしているが年収が250000円であり、かつ他に所得がない状態であれば、該当者さんの年間所得によりますが1000万円までであれば、配偶者控除の対象にはなりますよ。
配偶者の所得がいくらまでなら配偶者控除が受けられるか(国税庁ホームページ)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1190.htm
> いつも参考にさせて頂いております。
>
> 弊社の従業員で自営業(理容室)の奥様を扶養している者がおります。
> 年間の収入が¥250,000程度の場合、「就労はしていないので収入はない」
> と見て良いのでしょうか?
>
> ご教授宜しくお願い致します。
ぴぃちんさん
早速の回答ありがとうございました。
自営業でも「就労をしている」とみなして良いのですね。
いつも回答を頂きありがとうございました。
> こんにちは。
>
> 理容師業をされていて収入はある状態ですね。
>
> 就労はしているが年収が250000円であり、かつ他に所得がない状態であれば、該当者さんの年間所得によりますが1000万円までであれば、配偶者控除の対象にはなりますよ。
>
>
> 配偶者の所得がいくらまでなら配偶者控除が受けられるか(国税庁ホームページ)
> https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1190.htm
>
>
>
> > いつも参考にさせて頂いております。
> >
> > 弊社の従業員で自営業(理容室)の奥様を扶養している者がおります。
> > 年間の収入が¥250,000程度の場合、「就労はしていないので収入はない」
> > と見て良いのでしょうか?
> >
> > ご教授宜しくお願い致します。
> > いつも参考にさせて頂いております。
> >
> > 弊社の従業員で自営業(理容室)の奥様を扶養している者がおります。
> > 年間の収入が¥250,000程度の場合、「就労はしていないので収入はない」
> > と見て良いのでしょうか?
> >
> > ご教授宜しくお願い致します。
>
>
> こんばんは。
> 就労とは…仕事にとりかかること。また、仕事についていること
> になります。
> 就労=企業所属ではなく労働・仕事をしているかどうかです。
> なので自営業はみなしではなく就労していることになります。
> 該当者にはそのあたりをちゃんと説明しましょう。
> とりあえず。
tonさん
こんにちは
tonさんの返信でもやもや感が無くなった気がします。
該当者に説明して、年末調整の申告書を書いてもらいます。
ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]