相談の広場
精密機器の卸業の会社で総務をしています。
今年入社し、総務は新設ポジションのため一人で担当しています。
アルコールチェックについて、自社が管理義務の対象となるかを知りたいです。
全国で10名程度の営業がいますが、地方事業所はなく、営業は各地域の自宅・社宅から直接エリア営業に行っています。本社へは月1度くらいしか来ません。
車はリースかレンタカーで、いままではリースカーが4台でしたが来年春から5台に増えます。
業務で使用する車両は5台以上となりますが、事業所は1か所ではなく、この場合安全運転管理者の設置・アルコールチェックの実施は義務となるでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
事業所はあります。本社は登記しているでしょう。従って、10名全員が本社の社員です。
ただしこの様な勤務形態の場合、安全運転管理者設置義務があるかどうかが不明です。本社を主管している警察署にご相談に行くことをお奨めします。アルコールチェックは直行直帰勤務と同じで「対面に準じた方法」で行うよう指導されると思います。一例ですが、全員に携帯型アルコールチェッカーを支給し、使用時には電話で話をする(アルコールチェックの数値確認含む)ことで対面に準じた方法とするというものがあります。
ご参考まで。
> 精密機器の卸業の会社で総務をしています。
> 今年入社し、総務は新設ポジションのため一人で担当しています。
> アルコールチェックについて、自社が管理義務の対象となるかを知りたいです。
>
> 全国で10名程度の営業がいますが、地方事業所はなく、営業は各地域の自宅・社宅から直接エリア営業に行っています。本社へは月1度くらいしか来ません。
> 車はリースかレンタカーで、いままではリースカーが4台でしたが来年春から5台に増えます。
>
> 業務で使用する車両は5台以上となりますが、事業所は1か所ではなく、この場合安全運転管理者の設置・アルコールチェックの実施は義務となるでしょうか。
>
> ご存じの方いらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
> よろしくお願いいたします。
booby様
ご教示ありがとうございます。
アルコールチェックを行うのであれば、ご指摘の通りリモートでの管理方法を検討します。
安全運転管理者の設置については警察へ相談へ行ってみます。
ありがとうございました。
> 事業所はあります。本社は登記しているでしょう。従って、10名全員が本社の社員です。
>
> ただしこの様な勤務形態の場合、安全運転管理者設置義務があるかどうかが不明です。本社を主管している警察署にご相談に行くことをお奨めします。アルコールチェックは直行直帰勤務と同じで「対面に準じた方法」で行うよう指導されると思います。一例ですが、全員に携帯型アルコールチェッカーを支給し、使用時には電話で話をする(アルコールチェックの数値確認含む)ことで対面に準じた方法とするというものがあります。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]