相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

ポイント受取り時と支払い時の科目は何?

著者 4畳半一間 さん

最終更新日:2023年02月18日 13:43

会社所有の銀行カードやスマホで登録したサイトを使用して付加されるポイント又は決済で使用したポイントって該当する勘定科目は?
年間でかなりのポイントとなる為お聞きします。
1.宛がう勘定科目
2.付与、支払いの都度、仕訳ますか?
計上する条件は何かありますか?

スポンサーリンク

Re: ポイント受取り時と支払い時の科目は何?

著者tonさん

2023年02月18日 14:07

> 会社所有の銀行カードやスマホで登録したサイトを使用して付加されるポイント又は決済で使用したポイントって該当する勘定科目は?
> 年間でかなりのポイントとなる為お聞きします。
> 1.宛がう勘定科目
> 2.付与、支払いの都度、仕訳ますか?
> 計上する条件は何かありますか?


こんにちは。私見ですが…
現状国税庁では黙認状態ですので処理するかどうかは各事業所に任せています。
というかある意味放置に近いです。
ですが処理する場合の考え方は明示されています。
付与都度ではなく利用時処理ではないでしょうか。
物品購入時の支払手段としてポイント利用として
消耗品 / 雑収入
付与都度のポイント管理をしている事業所はほぼないと思われます。
ネット情報ですが…

ポイントが付与された時点では会計処理の必要はありません。
ポイントの使い方にもよりますが、基本的には「値引き」または「雑収入」として仕訳を行います。なお商品券等と交換する場合は「前払金」や「商品券」または「貯蔵品」として会計処理を行います

確実なところは税務署にご確認ください。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: ポイント受取り時と支払い時の科目は何?

著者4畳半一間さん

2023年02月18日 18:03

ton さん
いつも適切なご意見をありがとうございます。
暫く、様子を見て行きます。

ついでにポイントサイトには公共料金(電気・ガス・電話料金)と連携出来るしくみもあります。また、オーダー機能もありますがTONさんのご意見を参考にして、
預金勘定にひとつ追加して○○ポイント現金口として対応していきます。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP