相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

6年前の住民税の預かり金不足の支払い義務について

著者 TK3 さん

最終更新日:2023年04月12日 17:41

はじめて投稿させていただきます。
家内が6年ほど前に勤務していた職場から住民税の預かり金が不足しているので、支払うよう封書が届きました。
もう6年も前のため、支払い義務があるのかわかりません。
ネットでも調べましたが、答えに辿り着かず困っています。
どなたかおわかりになるようでしたら回答いただけますようお願いします。

スポンサーリンク

Re: 6年前の住民税の預かり金不足の支払い義務について

著者tonさん

2023年04月12日 19:06

> はじめて投稿させていただきます。
> 家内が6年ほど前に勤務していた職場から住民税の預かり金が不足しているので、支払うよう封書が届きました。
> もう6年も前のため、支払い義務があるのかわかりません。
> ネットでも調べましたが、答えに辿り着かず困っています。
> どなたかおわかりになるようでしたら回答いただけますようお願いします。


こんばんは。私見ですが…
源泉徴収不足等がある場合の時効は5年です。
源泉徴収は国税ですが地方税も同様と考えられます。
6年前ですと徴収すべき時に徴収していなければ時効になる可能性があり支払義務は発生しません。
会社に時効ですがと回答されてはどうでしょうか。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 6年前の住民税の預かり金不足の支払い義務について

著者TK3さん

2023年04月14日 23:40

> > はじめて投稿させていただきます。
> > 家内が6年ほど前に勤務していた職場から住民税の預かり金が不足しているので、支払うよう封書が届きました。
> > もう6年も前のため、支払い義務があるのかわかりません。
> > ネットでも調べましたが、答えに辿り着かず困っています。
> > どなたかおわかりになるようでしたら回答いただけますようお願いします。
>
>
> こんばんは。私見ですが…
> 源泉徴収不足等がある場合の時効は5年です。
> 源泉徴収は国税ですが地方税も同様と考えられます。
> 6年前ですと徴収すべき時に徴収していなければ時効になる可能性があり支払義務は発生しません。
> 会社に時効ですがと回答されてはどうでしょうか。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
ton様
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
丁寧な回答ありがとうございます。
早速週明けに会社に連絡をしてみます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド