相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

でんさい手数料について

著者 ストローク さん

最終更新日:2023年04月28日 11:02

いつもお世話になっております。

新規取引先よりでんさいにてお支払いただきました。
その時、880円がでんさい手数料の名目で差し引かれていました。
でんさい手数料とは受け取り企業が負担するものでしょうか。
ちなみに弊社は下請企業にあたります。

スポンサーリンク

Re: でんさい手数料について

著者ぜんざいさん

2023年04月28日 15:28

基本的には「電子記録債権を譲渡(受取人)する側の負担」です。
当社も金額は違いますが引かれて振り込まれます。

銀行のホームページなどを見ると書いてあると思いますよ。


> いつもお世話になっております。
>
> 新規取引先よりでんさいにてお支払いただきました。
> その時、880円がでんさい手数料の名目で差し引かれていました。
> でんさい手数料とは受け取り企業が負担するものでしょうか。
> ちなみに弊社は下請企業にあたります。
>
>

Re: でんさい手数料について

著者なおやんさん

2023年04月29日 13:41

御社が下請先であって、でんさい手数料を受取人負担とされた場合、その取引先は下請法違反となります。

下記のでんさいネットワークHPのQ&Aに出ています。(元は公取のQ&Aからの引用です。)
「電子記録債権により下請代金を支払う場合に生じる手数料の負担に対する考え方について」
https://www.densai.net/info/20200221-5886/

取引先に指摘し、支払人負担への切替をお願いした方が良いと思います。(相手にとっても、下請法違反は重いと思います。)

個人的には、下請先で無くても、債権発生記録手数料は支払人負担とする方が良いと考えてます。当社もそのようにしています。
ご相談の880円という金額から見て、債権発生記録手数料かと思います。手形でいうと手形発行手数料と似たものと考えますが、手形の場合、手形発行手数料は受取人に請求しませんよね。

後日別途、受取人は銀行から入金手数料(220円など)を一括で引き落とされると思います。それは手形における郵送料みたいなものなので、こちらについては受取人が負担するのは自然かと思います。


> いつもお世話になっております。
>
> 新規取引先よりでんさいにてお支払いただきました。
> その時、880円がでんさい手数料の名目で差し引かれていました。
> でんさい手数料とは受け取り企業が負担するものでしょうか。
> ちなみに弊社は下請企業にあたります。
>
>

Re: でんさい手数料について

著者ストロークさん

2023年05月01日 09:35

> 基本的には「電子記録債権を譲渡(受取人)する側の負担」です。
> 当社も金額は違いますが引かれて振り込まれます。
>
> 銀行のホームページなどを見ると書いてあると思いますよ。
>
>
> > いつもお世話になっております。
> >
> > 新規取引先よりでんさいにてお支払いただきました。
> > その時、880円がでんさい手数料の名目で差し引かれていました。
> > でんさい手数料とは受け取り企業が負担するものでしょうか。
> > ちなみに弊社は下請企業にあたります。
> >
> >

ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

Re: でんさい手数料について

著者ストロークさん

2023年05月01日 09:44

ご回答ありがとうございます。
やはり下請法違反に該当するのですね。
詳細に教えて下さってありがとうございます。
でんさいネットワークHPのQ&Aを参考に取引先にお伝えして、変更していただくようお願いしてみます。


> 御社が下請先であって、でんさい手数料を受取人負担とされた場合、その取引先は下請法違反となります。
>
> 下記のでんさいネットワークHPのQ&Aに出ています。(元は公取のQ&Aからの引用です。)
> 「電子記録債権により下請代金を支払う場合に生じる手数料の負担に対する考え方について」
> https://www.densai.net/info/20200221-5886/
>
> 取引先に指摘し、支払人負担への切替をお願いした方が良いと思います。(相手にとっても、下請法違反は重いと思います。)
>
> 個人的には、下請先で無くても、債権発生記録手数料は支払人負担とする方が良いと考えてます。当社もそのようにしています。
> ご相談の880円という金額から見て、債権発生記録手数料かと思います。手形でいうと手形発行手数料と似たものと考えますが、手形の場合、手形発行手数料は受取人に請求しませんよね。
>
> 後日別途、受取人は銀行から入金手数料(220円など)を一括で引き落とされると思います。それは手形における郵送料みたいなものなので、こちらについては受取人が負担するのは自然かと思います。
>
>
> > いつもお世話になっております。
> >
> > 新規取引先よりでんさいにてお支払いただきました。
> > その時、880円がでんさい手数料の名目で差し引かれていました。
> > でんさい手数料とは受け取り企業が負担するものでしょうか。
> > ちなみに弊社は下請企業にあたります。
> >
> >

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP