相談の広場
初歩的な質問で恐縮です。
教えてください。
売掛金を手形で支払っています。
A社 3,065,000円 の支払いを手形でする場合、
手形を2枚にした方が印紙の節約になるかと思い、
3,000,000円と65,000円の2枚にしました。
65,000円の方の手形には印紙は不要だと思いますが、
その場合の押印は
①社名横の押印だけでいいのでしょうか?
②それとも印紙は貼っていませんが手形冊子との割り印も必要でしょうか?
うまく伝えられずすみません。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
masamasamako さん お早うございます
印紙節約?以外に特段の理由がないのであれば、
3,065千円の手形を振出してそれに応じた印紙貼付
を強くお勧めします。
> 初歩的な質問で恐縮です。
> 教えてください。
>
> 売掛金を手形で支払っています。
> A社 3,065,000円 の支払いを手形でする場合、
> 手形を2枚にした方が印紙の節約になるかと思い、
> 3,000,000円と65,000円の2枚にしました。
> 65,000円の方の手形には印紙は不要だと思いますが、
> その場合の押印は
> ①社名横の押印だけでいいのでしょうか?
> ②それとも印紙は貼っていませんが手形冊子との割り印も必要でしょうか?
>
> うまく伝えられずすみません。
>
> よろしくお願いいたします。
>
>
印紙代節約で2枚に分けることはよくあるケースですね。
手形冊子との割印はしていない会社もあるので会社による、でしょうか。
手形を振り出す際に手形冊子との割印をしているのでしたら、収入印紙不要の手形も同じように割印をすればよいと思います。
もう片方の収入印紙の割印は忘れないようにお気をつけください!
> 初歩的な質問で恐縮です。
> 教えてください。
>
> 売掛金を手形で支払っています。
> A社 3,065,000円 の支払いを手形でする場合、
> 手形を2枚にした方が印紙の節約になるかと思い、
> 3,000,000円と65,000円の2枚にしました。
> 65,000円の方の手形には印紙は不要だと思いますが、
> その場合の押印は
> ①社名横の押印だけでいいのでしょうか?
> ②それとも印紙は貼っていませんが手形冊子との割り印も必要でしょうか?
>
> うまく伝えられずすみません。
>
> よろしくお願いいたします。
>
>
収入印紙代節約のために複数枚で手形を振り出すことはよくあることと存じます。
業種によりと思いますが、10万円以下の振出はしないところもあるようです。
話はそれましたが、
手形帳との割印については、手形振出し要件にはございません。
しかし、振出した証拠としての性格がありますので、割印を押すことをお勧めいたします。
> 印紙代節約で2枚に分けることはよくあるケースですね。
>
> 手形冊子との割印はしていない会社もあるので会社による、でしょうか。
> 手形を振り出す際に手形冊子との割印をしているのでしたら、収入印紙不要の手形も同じように割印をすればよいと思います。
> もう片方の収入印紙の割印は忘れないようにお気をつけください!
>
>
> > 初歩的な質問で恐縮です。
> > 教えてください。
> >
> > 売掛金を手形で支払っています。
> > A社 3,065,000円 の支払いを手形でする場合、
> > 手形を2枚にした方が印紙の節約になるかと思い、
> > 3,000,000円と65,000円の2枚にしました。
> > 65,000円の方の手形には印紙は不要だと思いますが、
> > その場合の押印は
> > ①社名横の押印だけでいいのでしょうか?
> > ②それとも印紙は貼っていませんが手形冊子との割り印も必要でしょうか?
> >
> > うまく伝えられずすみません。
> >
> > よろしくお願いいたします。
> >
> >
お疲れさまです。
回答については他の方と同様です。⇩一応。
①署名横に押印だけでも問題ありません。
②割印の意味合いですが、法的には銀行所定の手形用紙を使用しなくては
ならないという決まりはなく任意の用紙でも良いことになっています。
(貴社取引銀行の当座預金規定には自行の用紙を使用する旨規定されている
とは思いますが。)
用紙の偽造防止技術が未熟だった時代に、手形の真正性を担保する意味合い
で割符のように押印するのが慣習になったのだと思います。
そう考えると押さなくてもいいように思えますよね。
で、ここからが本題ですが、印紙代の負担という経済的な理由で分割発行し
ているのはよくあるお話です。
しかし昨今は経産省が2026年をめどに決済方法の電子化を推進していること
もあり、金融機関は手形帳、小切手帳の値段を大幅に引上げしているところ
が多いと思います。貴社の取引金融機関はどうですか?
印紙税節約と、手形用紙1枚当たりの単価+発行の手間とを比較してどうす
るかを検討されるかをおススメします。
長文失礼しました。おシゴト頑張りましょう!
> 初歩的な質問で恐縮です。
> 教えてください。
>
> 売掛金を手形で支払っています。
> A社 3,065,000円 の支払いを手形でする場合、
> 手形を2枚にした方が印紙の節約になるかと思い、
> 3,000,000円と65,000円の2枚にしました。
> 65,000円の方の手形には印紙は不要だと思いますが、
> その場合の押印は
> ①社名横の押印だけでいいのでしょうか?
> ②それとも印紙は貼っていませんが手形冊子との割り印も必要でしょうか?
>
> うまく伝えられずすみません。
>
> よろしくお願いいたします。
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]