相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業経営に関わる立場の皆さま。日頃、関係者には打ち明けにくい課題や悩み事がありませんか。専門家や同じ 経営者からのアドバイス、社員の立場からの意見など、解決へのヒントとなる「経営の知恵」を募集します。

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

法人が個人から車を購入することについて

著者 yamada1016 さん

最終更新日:2023年06月12日 14:34

いつもお世話になっております。

現在社長名義になっている車を、社用車にするため法人で買取をしようと思います。
7月に車検があるのでこのタイミングで買い取ります。

何か注意しなければならない点はありますか?
売買契約書のような書類を作成したほうがいいのでしょうか?

顧問税理士に相談しても頼りにならないのでここで相談させていただきます。

・買取価格は車屋さんに査定をしてもらいます
・売却代金は確定申告をします

スポンサーリンク

Re: 法人が個人から車を購入することについて

著者ぴぃちんさん

2023年06月12日 18:52

こんにちは。

その目的は何ですか、になるかと思います。
社用車とするのであれば、これまでのようにプライベートとしてその車両は使用できなくなります。

車検費用を貴社が支払うのですか?
車検切れの車の購入されるということですか?

顧問税理士さんについてはその目的を明確しての相談が必要かと思います。印象として会社の節税効果という点ではあまりなさそうに思うからです(あくまで個人の印象です)。



> いつもお世話になっております。
>
> 現在社長名義になっている車を、社用車にするため法人で買取をしようと思います。
> 7月に車検があるのでこのタイミングで買い取ります。
>
> 何か注意しなければならない点はありますか?
> 売買契約書のような書類を作成したほうがいいのでしょうか?
>
> 顧問税理士に相談しても頼りにならないのでここで相談させていただきます。
>
> ・買取価格は車屋さんに査定をしてもらいます
> ・売却代金は確定申告をします

Re: 法人が個人から車を購入することについて

著者経理のたかさん

2023年06月13日 13:34

> いつもお世話になっております。
>
> 現在社長名義になっている車を、社用車にするため法人で買取をしようと思います。
> 7月に車検があるのでこのタイミングで買い取ります。
>
> 何か注意しなければならない点はありますか?
> 売買契約書のような書類を作成したほうがいいのでしょうか?
>
> 顧問税理士に相談しても頼りにならないのでここで相談させていただきます。
>
> ・買取価格は車屋さんに査定をしてもらいます
> ・売却代金は確定申告をします

中小企業の場合、たまにあるはなしですよね。
手順としてはいいと思います。
契約書は必要になると思います。
査定書も一緒に保存しておいてください。
法人は中古資産購入となるので多少節税効果があるかもね。
また社長は確定申告は必要ないかと思います。
生活用動産の売却ですので申告は不要かと思います。

あとは整理士さんのご確認。

Re: 法人が個人から車を購入することについて

著者yamada1016さん

2023年06月13日 13:44

> > いつもお世話になっております。
> >
> > 現在社長名義になっている車を、社用車にするため法人で買取をしようと思います。
> > 7月に車検があるのでこのタイミングで買い取ります。
> >
> > 何か注意しなければならない点はありますか?
> > 売買契約書のような書類を作成したほうがいいのでしょうか?
> >
> > 顧問税理士に相談しても頼りにならないのでここで相談させていただきます。
> >
> > ・買取価格は車屋さんに査定をしてもらいます
> > ・売却代金は確定申告をします
>
> 中小企業の場合、たまにあるはなしですよね。
> 手順としてはいいと思います。
> 契約書は必要になると思います。
> 査定書も一緒に保存しておいてください。
> 法人は中古資産購入となるので多少節税効果があるかもね。
> また社長は確定申告は必要ないかと思います。
> 生活用動産の売却ですので申告は不要かと思います。
>
> あとは整理士さんのご確認。

回答ありがとうございます。

中小企業ではなく零細企業です。
今まで乗っていた社用車が突然故障してしまい
どうしようか考えていたところです。

社長の確定申告は不要という事で勉強になりました。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP